
そんな冬の北海道には、
この時期の北海道でしか見ることができない、
絶景がたくさんあります!
ドライブでも行けるおすすめの場所や、
穴場の冬の北海道の絶景スポットは?など、
一度は行きたい冬の北海道の
絶景スポットを紹介します!
目次
冬の北海道の絶景スポット【道央地方】
広い北海道には、
各地に様々な冬にしか楽しむことができない、
絶景スポットがたくさんあります。
まずは、
札幌や小樽などがある、
道央地方の冬の絶景を紹介します。
支笏湖氷濤まつり【千歳市】

千歳市の支笏湖で、
毎年1月~2月まで開催される、
「支笏湖氷濤まつり」
水質日本一の湖の水を凍らせて作る、
大中小さまざまな氷像が登場するイベント!
夜になると氷像がライトアップされ、
幻想的な氷の世界を楽しむことができます。
イベント期間中の土日には、
花火の打ち上げも行われ、
綺麗な氷の景色と花火のコラボレーションを、
楽しむことができます。
この時期にしか見ることのできない、
素敵な景色を楽しむことができます。
基本情報 | |
住所 | 千歳市支笏湖温泉 |
日程 | 1月下旬~2月中旬 |
時間 | 16:30~22:00 (予定) |
地図 | |
小樽ゆき物語/小樽雪あかりの路(小樽市)


札幌の隣町小樽で開催される、
「小樽ゆき物語」と「小樽雪あかりの路」
【小樽ゆき物語】は、
11月~2月中旬まで開催!
小樽運河が青色に包まれる、
「青の運河」を始め、
ワイングラスタワーやガラスアートなど、
小樽の街が綺麗なイルミネーション、
などに包まれます!
【小樽雪あかりの路】は、
2月上旬から約1週間開催!
ローソクの暖かい光に包まれるイベント
『小樽運河会場』には、
小樽運河に無数のキャンドルが浮かべられ、
運河沿いの路にキャドルやオブジェが、
並べられ暖かい光に包まれます。
『手宮線会場』には、
昔使われていた鉄道レールに、
無数のキャンドルとオブジェが登場!
素敵な写真スポットも用意されています。
メインとなる、
小樽運河会場、手宮線会場以外にも、
天狗山や朝里川温泉、
他にも小樽市内各所に、
キャンドルが灯されます。
この時期にしか楽しむことができない、
暖かい光に包まれる、
小樽の街並みを楽しむことができます。
基本情報 | |
住所 | 小樽市色内1丁目2 他 |
日程 |
|
時間 |
|
地図 | |
札幌イルミネーション


街を生かした大規模な、
イルミネーションとしては、
日本で初となるイルミネーションが、
開催された札幌市!
そんな札幌市では、
市内各所で様々な、
イルミネーションが開催されます!
大通公園1丁目~6丁目まで、
様々なイルミネーションが登場する、
ホワイトイルミネーション大通会場!
(12月25日まで)
他にも、
✔︎札幌駅前
✔︎サッポロファクトリー
✔︎白い恋人パーク
✔︎宮の森フランセス
など各地でイルミネーションが、
行われます。
さっぽろ雪まつり【札幌市】


規模を縮小して開催予定
冬の北海道を代表するイベント、
「さっぽろ雪まつり」
大通公園をメイン会場に、
大中小様々な雪像が登場!
他にも、
様々なイベントや出店なども登場します。
夜のライトアップを始め、
近年ではプロジェクトマッピングを、
使用した雪像も登場!
大通会場以外にも、
すすきの会場では様々な氷像が登場!
北海道の冬を代表する、
日本のみならず世界各地から人が訪れる、
北海道の冬を生かしたイベントです!
基本情報 | |
会場 |
|
日程 | 2021年2月4日~2月11日(予定) ※つどーむ会場は1月31日から予定 |
時間 | ライトアップ22時まで (大通会場) |
地図 | |
トマムアイスビレッジ (占冠村)


星のリゾートトマムに、
冬限定で登場する氷の街、
「トマムアイスビレッジ」
トマムアイスヴィレッジには、
様々な氷の建物などが登場!
✔︎実際に宿泊できる「氷のホテル」
✔︎結婚式も行われる「氷の教会」
✔︎氷のコップで楽しめる「氷のバー」
✔︎アイスリンク、氷の滑り台
など他にも様々な、
氷でできたものが登場します!
この時期にしか登場しない、
氷の街で素敵な思い出を!
基本情報 | |
会場 | 星野リゾート (占冠村中トマム) |
日程 | 2020年12月10日~2021年3月14日 |
時間 | 17:00~22:00 |
地図 | |
羊蹄山【ニセコ】


蝦夷富士とも呼ばれる、
日本百名山にも選定されている「羊蹄山」
冬以外ももちろん楽しむことができますが、
冬の羊蹄山は、
ニセコやルスツのスキー場から、
スキーを楽しむみながら、
羊蹄山を眺めることができます!
世界的にも有名なニセコスキー場から、
羊蹄山をはじめとした、
北海道の自然を眺めることができます!
アイススターリゾートキロロ【赤井川村】


小樽や札幌からも比較的アクセスしやすい、
キロロリゾートに冬の期間限定で登場する、
「アイススターリゾートキロロ」
氷のホテルや氷のバーなど、
氷でできた建物などが多数登場!
上記で紹介した、
トマムアイスヴィレッジよりも、
札幌、小樽からアクセスしやすいので、
トマムまでは遠いと思う人は、
ぜひこちらもチェックしてみましょう!
冬の北海道の絶景スポット【道北地方】
上記では、札幌や小樽などの、
道央地方の冬の絶景を紹介しました。
次は旭川や富良野などがある、
道北地方の冬の絶景を紹介します!
層雲峡氷瀑まつり【上川町】


道北地方の人気の温泉街層雲峡で開催される、
「層雲峡氷瀑祭まつり」
川の水を凍らせて作る、
大小様々な氷の像が登場します!
氷酒場や氷瀑神社、氷の滑り台なども登場し、
夜には綺麗なライトアップも行われます。
また、
氷壁をアイスアックスなどの、
道具を使用して、
アイスクライミング体験も、
楽しむことができます。
イベント期間中の、
ほぼ毎日花火の打ち上げも行われます!
基本情報 | |
会場 | 上川町層雲峡温泉 |
日程 | 1月下旬~2月下旬予定 |
時間 | 13:30~21:30(予定) |
地図 | |
青い池 冬のライトアップ【美瑛町】


北海道の人気の観光スポット、
美瑛町の「青い池」
1年を通して楽しむことができる、
青い池ですが、
冬の期間はライトアップが開催されます!
様々な照明パターンを使用した、
約10分間のストーリーを、
楽しむことができます。
夏の時期とはまた違う、
青い池の景色を楽しむことができます。
また、
青い池周辺にある、
「白ひげの滝」ライトアップされます!
冬の時期だけに楽しむことができる、
人気スポットのライトアップを、
楽しむことができます!
基本情報 | |
会場 | 美瑛町白金 |
日程 | 2020年11月1日~2021年4月30日 |
時間 | 日没~ 21:00 |
地図 | |
旭川冬まつり【旭川市】


道北最大の冬のイベント「旭川冬まつり」
過去には、
世界最大の雪の建造物として、
ギネス記録にも認定された、
ことがあるほどの大きな大雪像が登場!
2月上旬に開催され、
メイン会場となる「旭橋河畔会場」の、
大雪像を始め、
旭川駅前の買い物公園では、
「氷彫刻世界大会」も開催され、
様々な氷の彫刻も楽しむことができます!
大雪像は、
プロジェクトマッピングも行われます!
イベント期間中の毎日、
花火大会も開催されます!
また、
旭川冬まつりでは、
毎年豪華なゲストが登場!
昨年ブレイクした芸能人が、
ゲストに訪れることが多く、
過去に様々な人気芸能人が登場しています。
世界クラスの大雪像に、
花火やプロジェクトマッピング、
豪華なゲストなど一度は訪れたい、
旭川を代表するイベントです!
基本情報 | |
会場 | 旭橋畔会場 【住所】旭川市常盤公園4044 |
日程 | 2021年2月3日~2月7日 |
地図 | |
樹氷【名寄】


樹氷とは、
水蒸気が冷えた木に着氷する現象!
木に氷や雪がついて白く見れる景色は、
寒い北海道ならではの景色!
樹氷は、
北海道各地のスキー場で、
見ることができます!
その中でも名寄市では、
綺麗な樹氷が楽しめると言われています。
名寄は、
北海道の中でも特に寒い地域でもあり、
ピヤリシリ山周辺や、
周辺のピリヤシリスキー場などで、
綺麗な樹氷を楽しむことができます。
また名寄は、
雪質がいいと世界的に有名なニセコよりも、
雪質がいい「雪質日本一」とも言われるほど!
また名寄市は、
下記で紹介する、
ダイヤモンドダストや、
サンピラー現象も発生しやすい街!
名寄市では、
様々な冬の現象を楽しむことができます!
名寄ピヤスリスキー場 基本情報 | |
住所 | 名寄市日進 |
地図 | |
冬の北海道の絶景スポット【道南地方】
上記では、
道央地方と道北地方の、
冬の絶景を紹介しました。
次は、
函館などがある道南地方の、
冬の絶景を紹介します!
はこだてクリスマスファンタジー
【函館市】


12月の函館で開催される、
「はこだてクリスマスファンタジー」
函館中心部の、
赤レンガ倉庫前の特設会場に、
高さ20mの海に浮かぶ、
クリスマスツリーが登場!
毎年函館の姉妹都市である、
カナダのハリファックスから、
クリスマスツリーが船に乗って、
運ばれてきます!
※2020年は北海道のトドマツを使用
16時30分~22時まで、
クリスマスツリーが点灯され、
期間中の毎日18時に、
花火の打ち上げも行われます。
煌びやかなクリスマスツリーはもちろん、
期間中毎日花火が楽しめる、
函館の人気の絶景です!
基本情報 | |
会場 | 赤レンガ倉庫前特設会場 【住所】函館市末広町14-12 |
日程 | 2020年12月1日~12月25日 |
時間 | 16:30~22:00 点灯時間 |
地図 | |
函館のイルミネーション


12月上旬~2月末まで開催される、
「はこだてイルミネーション」
素敵な街並みの函館が、
イルミネーションでさらに綺麗に!
函館の中でも特に人気の街並みの、
✔︎八幡坂
✔︎二十間坂
✔︎開港通り
などにイルミネーションが登場!
また、
五稜郭でも「五稜星の夢」という、
イルミネーションも開催!
星の形に光、
五稜郭の素敵な景色を楽しむことができます。
12月には上記で紹介した、
クリスマスファンタジーも開催され、
函館中が綺煌びやかになります!
基本情報 | |
会場 |
|
日程 | 12月上旬~2月末 |
時間 | 日没~22:00 |
五稜郭クリスマス星空ランタン【函館】


12月に函館の五稜郭で開催される、
「五稜郭クリスマス星空ランタン」
タイのコムローイ祭りを彷彿とさせる、
ランタンを一斉に打ち上げるイベント!
イベントは3日間開催され、
各日150名参加が可能!
ランタンに願い事を書いて、
参加者が一斉に、
空にランタンを打ち上げる景色は絶景!
参加するのはもちろん、
景色を見るだけも可能!
日本にいながら、
タイの絶景のような景色に参加できる、
絶景のイベントです!
基本情報 | |
会場 | 五稜郭公園 (函館市五稜郭町44) |
日程 | 2020年12月18日~12月20日 |
時間 | 18:00~ ランタン打ち上げ |
地図 |
函館海上冬花火【函館市】


冬の函館で開催される花火大会
「函館会場冬花火」
例年3日間開催され、
毎日2,000発の花火が函館湾から、
打ち上がります!
イルミネーションも開催される、
函館の冬の夜景に、
花火が打ちあがける景色は絶景!
夏の花火とは違う、
素敵な冬の花火を楽しめます。
基本情報 | |
会場 | 函館湾 豊川埠頭沖 ※花火打ち上げ場所 |
日程 | 2月上旬(予定) |
時間 | 20:00~(予定) |
地図 | |
冬の北海道の絶景スポット【道東地方】
上記では、
道央、道北、道南の、
冬の絶景スポットを紹介しました。
次は、
釧路や帯広などがある、
道東地方の冬の絶景を紹介します!
阿寒湖 氷の花フロストフラワー【釧路市】
マリモで有名な阿寒湖。
ここでは、気温が-15℃前後まで下がった、
無風の朝に自然が作り出した、
冬の花畑のような光景がみられます!
結氷した湖の氷面の上に、
夜になると霜の結晶ができ、
それが冷え込みに合わせて、
どんどん大きくなり、
手のひらほどの氷の花になります。
これをフロストフラワーと呼びます!
阿寒湖のフロストフラワーを見るには、
-15℃や無風、早朝など、
色々な条件があります。
時期になるとツアーなどもあるので、
初めての人はガイドツアーなどを、
申し込んでみましょう!
阿寒湖 基本情報 | |
住所 | 釧路市阿寒湖町阿寒湖温泉 |
見頃 | 1月~3月 |
地図 | |
SL冬の湿原号【釧路~標茶】


冬の釧路湿原を走る「SL冬の湿原号」
釧路と標茶間をSLが走り、
雪景色とSLのコラボレーションを、
楽しむことができます。
SLには実際に乗車することも可能!
SL冬の湿原号に合わせた、
ツアーも用意されています。
SLと雪景色のコラボレーションが楽しめる、
おすすめの冬の北海道の景色です!
基本情報 | |
会場 | 釧路駅~標茶駅 |
運行 |
|
流氷【オホーツク海】
海の水が凍って、
できたものを広い意味で流氷と呼びます。
北海道ではオホーツク海に、
ロシアのシャンタル諸島付近などで凍り始め、
日本まで流れてやってきます。
流氷の時期になると、
紋別市「ガリンコ号」や、
網走の「おーろら」などの、
流氷を砕いて進む船も楽しむことができます。
知床のウトロや羅臼などでは、
流氷クルージングや流氷ウォークなどの、
体験ツアーもあり、
流氷の上に登り流氷を直接、
楽しむことができます。
流氷は氷だけが来るのではなく、
珍しい動物なども一緒にやってきてくれます。
運が良ければ、
野生のアザラシが、
流氷の上で遊んでいるのを見れたり、
オオワシやオジロワシなど、
羽を広げると2mを超える、
大迫力の渡り鳥も流氷の上で、
羽を休めています。
そして流氷の天使と呼ばれる、
クリオネも来てくれます!
クリオネは浅い海面にも生息していて、
流氷ウォークではすくって眺めたり、
ガリンコ号などの流氷の船でも、
船員さんがクリオネを海から取って、
見せてくれます。
しかりべつ湖コタン【鹿追町】


鹿追町にの然別湖に、
冬だけ限定で登場する「しかりべつ湖コタン」
しかりべつ湖コタンには、
実際に宿泊できる「アイスロッジ」を始め、
アイスバーや実際に入浴できる
「氷上露天風呂」などが登場!
一面雪景色の大自然の中で、
冬の北海道を思う存分楽しむことができます!
スノーモービルや、
クロスカントリー、ナイトウォッチングなど
体験メニューも用意されています。
冬の期間だけ登場する、
氷と雪の景色です!
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
基本情報 | |
会場 | 然別湖 (鹿追町然別湖畔) |
日程 | 2021年1月30日~3月21日 |
地図 | |
冬の北海道の絶景スポット
【北海道全体】
上記では、
北海道各地で楽しむことができる、
冬の絶景を紹介しました!
最後に、
特定の地域でない、
北海道各地で楽しめる冬の絶景を紹介!
ダイヤモンドダスト


さまざまな条件が重なり見ることのできる、
冬の絶景「ダイヤモンドダスト」
ダイヤモンドが空を舞っているように、
一面がキラキラと輝いて見えます!
✔︎氷点下10℃以下
✔︎無風
✔︎快晴
✔︎早朝
など色々な条件が重なり、
この綺麗なダイヤモンドダストを、
見ることができます。
旭川/名寄/美瑛/十勝/弟子屈など、
北海道の内陸の、
風が少なく寒い地域が、
比較的見やすい地域になります!
サンピラー現象


サンピラー現象とは、
太陽が空気中の、
ダイヤモンドダストに反射して、
柱状に輝いて見える現象のこと。
氷点下20℃以下になると、
空気中の水蒸気が凍り、
太陽の光に反射してキラキラと、
輝いて見えます!
さまざまな自然現象が重なり、
見ることができる絶景!
条件がしっかり揃えば、
上記の写真よりもっと綺麗な、
くっきりとした綺麗な光を、
見ることができます!
神様でも降りてきそうな、
キラキラと光る、光の柱。
北国北海道ならではの、
自然が作り出す絶景です!
基本情報 | |
場所 | 名寄/美瑛/摩周湖 など |
見頃 | 12月下旬~3月 |
一面の雪景色


冬の北海道の絶景といえば、
一面の銀世界を忘れてはいけません!
まだなんの足跡もないような真っ白の世界!
美瑛では、
観光名所としても人気な、
マイルドセブンの丘など、
夏には一面緑の畑が続く景色が、
真っ白な雪景色に!


街を少し離れると足跡もない、
ふかふかの雪の景色が北海道各地で、
見ることができます!
ふかふかの雪景色はもちろん、
札幌や函館などの人気観光地と、
雪のコラボレーションもまた、
夏とは違う素敵な景色が楽しめます!


普段写真を撮らないような人でも、
つい写真を撮ってしまうような、
雪の景色がたくさん見られます!
基本情報 | |
場所 | 12月~3月頃 |
見頃 | 北海道 |
冬の北海道の気温や服装は?


北海道ならではの、
冬の絶景が見ることができる北海道!
北海道の冬は寒いとわかっていても、
実際にはどれほど寒いのか?
服装などは?など気になります。
冬の北海道の気温や服装をまとめた、
記事を参考に暖かい格好をしましょう!
冬の北海道旅行の持ち物リストは、
こちらの記事をチェック!
最後に
今回は、
冬の北海道の絶景を紹介しました。
冬の北海道は、
各地で冬ならではの、
絶景を楽しむことができます。
北海道の冬ならではの、
イベントや自然現象などなど、
冬の北海道の絶景を見に出かけましょう!
この記事では、
✔︎道央の冬の絶景
✔︎道北の冬の絶景
✔︎道南の冬の絶景
✔︎道東の冬の絶景
✔︎北海道全体の冬の絶景
などを紹介しています!