
毎年2月に札幌で開催される冬の北海道を代表するイベント「さっぽろ雪まつり」
大通公園をメイン会場に大雪像や様々なイベント、グルメなどを楽しむことができます。
しかし2021年のさっぽろ雪まつりは通常のイベントが開催されオンラインでさっぽろ雪まつりが開催されます。
今回は2021年のオンライン開催の内容も合わせさっぽろ雪まつりを紹介します。
目次
【2021】さっぽろ雪まつりは通常イベントを中止
毎年2月に札幌で開催される「さっぽろ雪まつり」
1950年に札幌市の中高生が6つの雪像を大通公園に設置したことをきっかけに始まり、
2021年に第72回が開催される予定でしたが、
2021年のさっぽろ雪まつりは来場型の例年のイベント内容は中止になりました。
1950年から開催されている、
さっぽろ雪まつりが中止になるのは史上初
例年のイベント内容の中止に伴い、
2021年度のさっぽろ雪まつりは「オンライン」で開催されます。
また、
✔︎さっぽろ羊ヶ丘展望台
✔︎大倉山ジャンプ競技場
で小/中の雪像が設置され雪まつりのホームページで雪像製作の過程を楽しむことができます。
【2021】オンラインさっぽろ雪まつりイベント内容

2021年のさっぽろ雪まつりは、
通常のイベントが中止になりオンラインでイベントが開催されます。
- さっぽろ雪フォトまつり
- 雪像づくりリポート
- さっぽろ雪まつり大歴史展
- onlineさっぽろ雪まつり2021 CRAFT FES
- みんなと雪まつり
の大きく分けて5つのオンラインイベントが開催されます。
ここでは、2021年のオンラインさっぽろ雪まつりのイベント内容を紹介します!
さっぽろ雪フォトまつり
さっぽろ雪フォトまつりは、
「北海道・札幌の雪」をテーマにしたフォトコンテスト!
インスタグラムかツイッターのSNS、
WEBサイト投稿フォームから写真を投稿し、
入賞者には豪華な景品が当たります!
応募部門は全部で3つ!
- 『思い出の雪まつり』部門
過去に開催された雪まつりの写真を使用 - 『北海道雪景色』部門
札幌や北海道内の雪のシーン、冬の北海道の写真を使用 - 『エンジョイSNOW』部門
スポーツやアクティビティ、雪だるまなど札幌や北海道の雪の楽しさが伝わる写真を使用
の3つの部門から選択肢写真を投稿します。
フォトコンテストの審査基準は、
✔︎冬の札幌/北海道が魅力的に感じる写真
✔︎国内外の方が冬の札幌・北海道に訪れたいと感じる写真
✔︎見ていて元気になる!明るい気持ちになる写真
が審査基準になります。
【SNSの応募方法】
- さっぽろ雪まつり公式アアカウントをフォロー
《インスタ》sapporo_snowfestival
《Twitter》@sapporosnowfest - 2つのハッシュタグをつける
《統一ダグ》#さっぽろ雪フォトまつり
《各部門ダグ》
#思い出の雪まつり
#北海道雪景色
#エンジョイSNOW
※上記の内1つ選択 - 投稿コメントに2項目を記入
撮影場所/撮影年 - 自身のアカウントに投稿
【WEBサイトフォーム応募方法】
- 応募フォームに必要事項を記入
- 投稿フォームで画像をアップロード
画像容量:5MB以下
ファイル形式:JPEG - 規約に同意するにチェック
- 応募ボタンをクリック
さっぽろ雪フォトまつり 基本情報 | |
受付期間 | 2021年1月19日~2月12日 |
入賞発表 | 2021年2月22日(月) 公式WEBサイト 北海道新聞朝刊で発表 |
表彰/賞品 |
|
雪像づくりリポート
札幌市内数カ所に作られる、
雪像の製作過程をホームページ内で、
動画や写真などで配信。
雪像作りリポート以外にも、
ミニ雪像などの作り方なども発信!
さっぽろ雪まつり大歴史展
過去の雪まつりの歴史などを伝える特別製作の動画や、
会場の様子などを360°ビューなどで公開!
過去に開催された、
様々な雪まつりの歴史などをオンラインで楽しむことができます。
onlineさっぽろ雪まつり2021 CRAFT FES
札幌の地域ブランド「札幌スタイル」が参画企業と連携し、
オンラインさっぽろ雪まつり期間限定の賞品の販売や工房の見学、
ワークショップなどをオンラインで楽しむことができます。
onlineさっぽろ雪まつり2021CRAFT FES 基本情報 | |
期間 | 2021年2月4日~2月28日 ※スペシャルウィーク 2月4日~2月15日 |
みんなと雪まつり
2021年のオンラインさっぽろ雪まつりと同時期に開催される、
冬の行事や取り組みなどを紹介!
札幌はもちろん北海道に関わる方々と2021年の冬を盛り上げます!
例年のさっぽろ雪まつりの会場

2021年度は中止になってしまったさっぽろ雪まつりですが、
例年は3つの会場が用意され、
それぞれの会場でたくさんの楽しみがあります。
✔︎メイン会場の【大通会場】
✔︎氷像などを楽しめる【すすきの会場】
✔︎冬の遊びなどを楽しめる【つどーむ会場】
と3つの会場が用意されています。
2021年の開催はありませんが、
次は例年開催されているさっぽろ雪まつりの会場について紹介します。
さっぽろ雪まつり「大通会場」
さっぽろ雪まつりのメイン会場となる「大通会場」
大通会場は、
札幌大通公園1丁目~12丁目が大通会場になります。
1丁目会場~12丁目会場までそれぞれの特徴を持った会場が登場します!
- 【1丁目会場】
スケートリンクやテレビ塔のイルミネーションが楽しめます! - 【2丁目会場】
近年はARやマッピングの中雪像が登場する会場! - 【3丁目会場】
スキー/スノーボードのジャンプ台が設置され、
大会やセッションなどを楽しめます。 - 【4丁目会場】
大雪像と中雪像、飲食屋台などが登場し、
様々なステージイベントも開催! - 【5丁目会場】
大雪像や飲食屋台などが登場し、
様々なステージイベントも開催! - 【6丁目会場】
たくさん飲食店が登場する食の広場! - 【7丁目会場】
大雪像や中雪像、飲食屋台などが登場し、
様々なステージイベントも開催! - 【8丁目会場】
大雪像や中雪像、飲食屋台などが登場し、
様々なステージイベントも開催! - 【9丁目会場】
市民手作りの様々な小雪像が登場する会場! - 【10丁目会場】
大雪像や中雪像が登場!
例年キャラクターの大雪像が作られることが多い会場! - 【11丁目会場】
世界各国の国と地域からチームが参加し、
国際雪像コンクールが開催される会場! - 【12丁目会場】
市民手作りの様々な小雪像が登場する会場!
【過去のさっぽろ雪まつりの大雪像や会場の様子はこちら】
さっぽろ雪まつり「すすきの会場」
大通会場からも徒歩で行くことができる、すすきの会場。
すすきの会場では様々な氷像が登場!
氷像はコンクール作品など芸術的な氷像が並びます。
他にも、
✔︎イルミネーションロード
✔︎アイスバー
✔︎氷の滑り台
など様々な楽しみがあります!
さっぽろ雪まつり「つどーむ会場」
札幌市スポーツ交流施設コミュニティドーム(つどーむ)
大通会場やすすきの会場は、
基本的に見るのを楽しむ会場ですが、
つどーむ会場は遊ぶことができる会場!
つどーむ会場では、
チューブスラーダーなど様々な冬のアクティビティが楽しめます!
冬のアクティビティ以外にも屋内会場では、
グルメやステージイベント、バルーン遊具などが登場!
子供から大人まで思いっきり楽しむことができる会場です。
つどーむ会場は、
大通会場やすすきの会場から離れたところにあり、
期間中は大通会場などからシャトルバスが運行しています。
また、
つどーむ会場だけが他の会場よりも早くオープンし、
どの会場よりも早く楽しむことができます。
【つどーむ会場の各詳細記事はこちら】
例年のさっぽろ雪まつりの日程や開催時間
そんなさっぽろ雪まつりは、
例年いつ頃からどれくらいの期間開催され、
各会場の開催時間はどれくらいないのか?
ここでは例年のさっぽろ雪まつりの開催時期や会場の時間などを紹介します。
例年のさっぽろ雪まつりの日程
さっぽろ雪まつりは、
例年2月上旬の約1週間ほどの日程で開催されます。
大通会場とすすきの会場は同時期に開催されますが、
つどーむ会場だけ他の会場より4日ほど早く開催されます。
- 【2010年】2月5日(金)~2月11日(木)
- 【2011年】2月5日(土)~2月11日(金)
- 【2012年】2月6日(月)~2月12日(日)
- 【2013年】2月5日(火)~2月11日(月)
- 【2014年】2月5日(水)~2月11日(火)
- 【2015年】2月5日(木)~2月11日(水)
- 【2016年】2月5日(金)~2月11日(木)
※つどーむ会場は2/5~2/18まで - 【2017年】2月6日(月)~2月12日(日)
※つどーむ会場は2月1日から - 【2018年】2月5日(月)~2月12日(月)
※つどーむ会場は2月1日から - 【2019年】2月4日(月)~2月11日(月)
※つどーむ会場は1月31日から - 【2020年】2月4日(火)~2月11日(火)
※つどーむ会場は1月31日から
過去の開催日程を見ると、
2月4日~6日に開催され、
そこから約1週間ほど開催されています。
2017年以降からは、
つどーむ会場が他の会場より早く始まっています。
例年のさっぽろ雪まつりの各会場の時間やライトアップ時間
さっぽろ雪まつりの各会場は、
例年何時から何時まで楽しむことができるのか?
また、
大雪像などのライトアップは何時から何時まで行われているのか?
ここでは例年のさっぽろ雪まつりの時間について紹介!
大通会場の開催時間
大通会場の雪像はいつでも観覧することができます!
雪像自体はいつでも観覧することができますが、
日没からライトアップが行われ、
大雪像などのライトアップやプロジェクトマッピングなどを楽しむことができます。
日没(17時半頃)~22時まで
すすきの会場の開催時間
すすきの会場の氷像も、
大通会場同様いつでも観覧することができます。
すすきの会場もライトアップが行われ、
日中とはまた違った素敵な氷像を楽しむことができます。
日没(17時半頃)~23時まで
つどーむ会場の開催時間
つどーむ会場は、
上記の2つの会場と異なり、
開催時間がしっかりと決まっています。
9:00~17:00
2月の北海道/雪まつりの気温や服装は?
2月の札幌や北海道各地の気温はどれくらいでどんな服装がいいのか?
雪まつりはどんな服装で行くのがいいのか?
など2月の札幌や北海道の気温や服装、
さっぽろ雪まつりの気温や服装の詳細はこちらの記事をチェック!
札幌のおすすめのホテルや安いホテルを紹介!
雪まつり時期は、
札幌市内のホテルも満席になるところが多くなります。
雪まつりを見に札幌へ旅行する日にちが決まったら、
早めにホテルを予約しましょう!
札幌のおすすめのホテルや札幌の安いホテルはこちらの記事をチェック!
冬の北海道のおすすめイベントや絶景を紹介
冬の北海道を代表するイベント「さっぽろ雪まつり」を紹介しました。
冬の北海道はさっぽろ雪まつり以外にも、
各地で様々なイベントが開催されます。
また札幌市内でも雪まつりが開催される2月はたくさんのイベントが開催されます。
冬の北海道のおすすめイベントや、
2月の札幌や北海道各地のイベント、
冬の北海道の絶景などはこちらの記事をチェック!
また毎年さっぽろ雪まつりと同時期に、
小樽で「小樽雪あかりの路」が開催されています。
小樽雪あかりの路はこちらの記事をチェック!
最後に
今回は冬の北海道を代表するイベント、
「さっぽろ雪まつり」を紹介しました。
2021年は例年のイベントは中止になり、
オンラインで様々なイベントが開催されます。
史上初となるさっぽろ雪まつりの中止。
しかしオンラインで楽しめるさっぽろ雪まつりは今年だけかもしれません!
2021年のさっぽろ雪まつりは是非オンラインで楽しみましょう!
杖をついている83歳の母
と行くつもりですが、滑って転ばない体制整備はされているでしょうか?妻が心配しています身体障害者6級を持っています(^^)
ご連絡ありがとうござます!
正直大通会場は滑ります。
滑らないように定期的に砂がまかれたり氷を割ったりなどの作業はしていますが、
それでも滑る所は滑ります。
特に会場内には手すりに掴まって歩くような所もないです。
特に交差点付近や道から少し外れた所などは滑りやすくなっています。
ゆっくり歩く、みんなが歩く道からあまり外れないようにする、交差点は付近は特にきおつける!
またの物販コーナーに靴につけるスパイクのようなものも販売されているので、
もし不安であれば購入してみるのもおすすめです^^