
気温も氷点下とまさに北国の冬!
そんな冬の北海道は防寒対策などの
北海道の冬ならではの持ち物があります。
今回は冬の北海道の
持ち物リストを紹介します!
必需品や冬の靴、防寒具は?
あると便利なものは?
冬の北海道旅行の2泊3日の荷造りは?など、
冬の北海道の持ち物の参考に!
目次
北海道旅行の必需品持ち物リスト

冬の北海道旅行に限らず、
国内旅行で必ず必要な、
持ち物を紹介するよ!
北海道旅行の必需品チェックリスト | |
✔︎ | 持ち物 |
現金/カード類【財布】 | |
航空券/乗車券 | |
健康保険書 | |
携帯電話/スマートフォン | |
メガネ/コンタクト用品 | |
旅程表(ツアーの方) | |
免許書(レンタカーは必須) | |
薬(いつも飲んでる物) | |
日数分の下着 | |
日数分の洋服 | |
電子機器充電器 | |
メイク用品 | |
生理用品 |
上記の表は、
冬の北海道に限らず、
国内旅行に必要な物をまとめています。
その他、
✔︎現地でも調達している物
✔︎あると便利な物
✔︎最悪なくても困らない物
など細かい北海道の持ち物リストや、
季節ごとの北海道の持ち物リストは、
こちらの記事をチェック!
下記では、
冬の北海道旅行に特化した、
必需品や便利な物を紹介します!
冬の北海道旅行ならではの必需品!
冬の北海道の必需品リスト |
||
✔︎ | 持ち物 | 重要度 |
防寒アウター | ★★★ | |
手袋 | ★★★ | |
ニットの帽子 | ★★☆ | |
イヤーマフ | ★★☆ | |
カイロ | ★★☆ | |
マフラー/ネックウォーマー | ★★☆ | |
防寒インナー | ★☆☆ | |
靴下(少し多めに) | ★☆☆ | |
マスク | ★☆☆ |
ここでは、
冬の北海道旅行ならではの、
必要な持ち物を紹介します!
また、
下記で冬の北海道旅行に持っていくと、
便利な物も紹介しているので、
ぜひチェックしてみてください!
防寒用のアウター

冬の北海道は、
雪が降り氷点下になり他の地域では、
なかなか体験できないような気温になります。
薄いアウターではなく、
しっかりと防寒対策ができる、
ダウンなどを用意しましょう。
コートでも大丈夫ですができれば、
ダウンジャケットの方がおすすめ!
北海道の冬におすすめの、
ダウンジャケットやアウターはこちら!
ただ、
いいダウンを買うとなると、
それなりの値段がします。
現在住んでいるところでも、
利用するのであれば、
思い切っていい物を買ってもいいですが、
そこまで暖かいダウンが必要ない場合は、
少しでも暖かいアウターを選んで、
中にしっかり着込むようにしましょう。
手袋

手袋は、
1,000円前後でも購入できるので、
必ず用意するようにしましょう!
手は想像以上に冷たく痛くなります。
また素手で雪を掴むのもかなり冷たいです。
雪遊びをしたい人はもちろん、
冬の北海道では手袋が必須です。
ニットの手袋でも問題ないですが、
雪遊びなどをすると手袋に雪が付いてしまい、
溶けるとべちゃべちゃになってしまいます。
雪遊びを考えている人は、
ニットよりもスキーなどで使う、
スノーグローブの方がおすすめです。
特に子供さんは、
スノーグローブを用意してあげましょう!
冬の時期の北海道は、
新千歳空港やコンビニなどでも、
ニットの手袋は購入できるので、
最悪現地で購入しましょう。
ニット帽など

氷点下の外は、
耳が寒いを通りこして痛くなってきます。
そこで、
あるといいのがニットの帽子!
耳までしっかり隠れる物を用意しましょう。
ニットの帽子であれば、
耳はもちろん頭部も暖かくなります。
もし、
髪型が崩れるのがいや、
帽子があまり好きではない方は、
最低限下記で紹介する、
イヤーマフを準備しましょう。
イヤーマフ(耳あて)

帽子が苦手な方は、
イヤマフーを準備しましょう。
上記でも紹介した通り、
冬の北海道は耳が寒いを通り越して、
痛くなってきます。
帽子が苦手な方も、
最低限イヤーマフを、
用意するのがおすすめです。
マフラー/ネックウォーマー

北海道民は、
意外と付けていない人も多いですが、
冬の北海道に旅行に来る方は、
使用するのがおすすめです。
空いた首元から冷たい風が入ってくると、
体が冷えてしまいます。
体の中に風が入るのを防ぐのはもちろん、
首元を温めるにも役立ちます。
ネックウォーマーと比べて、
マフラーの方が暖かいですが、
マフラーは長さがあります。
旅行先では意外と荷物になることもあるので、
ネックウォーマーもおすすめです!
カイロ

外にいることが多くなる場合は、
必ず持っていきましょう。
箱で購入しても、
箱から出して袋などに入れれば、
かさばる物でもないので、
少し多めに持っていきましょう。
衣類に張る用のカイロ、
ポケットに入れて手を温める用などを、
用意すると便利です!
防寒インナー

北海道の冬には、
ヒートテックなどの、
暖かいインナーがあると、
暖かく過ごすことができます。
上に着るのはもちろん、
ズボンの下にヒートテックの、
タイツを履くのもおすすめです!
ヒートテックなどの、
暖かいインナーは、
ユニクロはもちろん、
イオンやしまむらなどにも売っているので、
お気に入りのもを購入しましょう。
靴下(少し多めに)

意外と盲点なのが靴下。
ずっと外にいると、
足がとても冷えます。
慣れていない寒さになるので、
毛糸の靴下や靴下二枚重ねなど、
しっかり寒さ対策をしましょう。
靴によっては、
靴の中に雪が入ってしまい、
靴下が濡れしまうこともあるので、
靴下は少し多めに持っていくのおすすめ。
また靴下に貼ったり、
靴の中に入れるようなカイロもあるので、
外での行動が多い場合は、
用意しておくと活躍してくれます。
マスク

今や必需品ともなったマスク。
風邪予防などとしても、
大活躍してくれますが、
その他にも冬の北海道では、
マスクがあると口元が暖かくなります。
旅行先で洗ったりするのも、
面倒だと思うので使い捨ての方が、
いいかもしれません。
冬の北海道旅行にあると便利な物
冬の北海道旅行にあると便利な物 |
||
✔︎ | 持ち物 | 重要度 |
モバイルバッテリー | ★★★ | |
バックパック/ボストンバック | ★★☆ | |
折り畳み傘 | ★☆☆ | |
防水スプレー | ★☆☆ | |
アクションカメラ/デジカメ | ★☆☆ |
次は必須ではないですが、
冬の北海道旅行に持っていくと、
便利な物を紹介します!
モバリルバッテリー

スマートフォンなどは寒さに弱く、
寒いところにずっといると、
充電がドンドン減っていきます。
80%あったのに何もせずに、
20%になってるなんてこともあります。
ナビなどでスマートフォンを使う人も、
多いと思いますのであると便利!
モバイルバッテリーに、
コンセントが付いていて、
通常の充電器としても、
モバイルバッテリーとしても、
利用できるものがあります。
これ一つあれば、
二つ持っていく必要はないのでおすすめ!
バックパック/ボストンバック

冬の北海道はもちろん雪が積もります。
札幌や函館、旭川の中心部であれば、
しっかり除雪がされていたり、
ロードヒーティングを、
されているところも多いので、
雪があまり降らない日は、
そこまで問題ないのですが、
キャリーバックだと雪でタイヤが動かない、
タイヤに雪が付いてしまう。
といったことがあります。
大きめのバックパックや
ボストンバックのような物だと、
そういった心配もないのでおすすめです。
折りたたみ傘

真冬の北海道も雪はさらさらな雪が多く、
北海道民はあまり雪が降っていても、
傘をさす人はいません。
気温が高い日には、
ベタベタの雪が降ることもあるので、
必須ではないですが、
折りたたみ傘を持っていると役立ちます。
防水スプレー

靴や衣類などに雪が付いて、
そのまま室内に行ったりすると、
溶けて濡れてしまいます。
旅行先のホテルでスプレーをすれば、
防水の効果は高いです。
しかし、
わざわざ旅行先に持っていくのも、
荷物になるので、
出発前にアウターと靴に防水スプレーを
しておきましょう。
アクションカメラ/デジタルカメラ

写真や動画などにこだわる人は、
カメラがあると便利!
今はスマホでも、
かなり綺麗な写真を撮ることができますが、
手袋などしていると意外と、
取り出してスマホで写真をとるのも面倒です。
個人的には、
アクションカメラがおすすめ!
スキーなどアクティビティを始め、
様々なシーンで、
ガツガツ利用することができます。
冬の北海道の靴

北海道の冬は札幌の街の中でも、
函館の街でも雪が積もっていて、
とても滑ります。
慣れない雪道になるので、
ヒールなどは絶対に避けましょう。
できればスニーカーも、
ハイカットの物がおすすめですが、
理想は雪用のスノーブーツなどがおすすめ。
北海道のおすすめ、
冬靴/スノーブーツはこちら!
しかし普段からスノーブーツを、
使うならいいのですが、
今回の冬の北海道旅行でしか、
使わないのであれば、
このためだけに靴を買うのは、
高くついてしまいます。
道路を渡るときや滑りやすいところなどで、
転んでしまっている人をよく見かけます。
上記のように、
普通の靴に取り付けることができる、
スパイクも販売しています。
事前にネットでも購入できますが、
観光地や現地の靴屋でも購入できるので、
実際に冬の北海道の道を歩いてみて、
心配であれば購入しましょう。
また普段履いているスニーカーだと、
薄い生地の物も多いでの、
靴下を重ねて履く、
靴用のカイロを使うなどの、
対策をとるようにしましょう。
靴にはしっかり防水スプレーをしましょう!
もちろん、
スノーブーツが一番おすすめです!
冬の北海道旅行の2泊3日の荷造り例

冬の北海道旅行の
荷造り例を紹介するよ!
カバンに入れていく物例

冬の北海道2泊3日カバンに 入れて持っていく物例 |
|
|
ホテルに付いているシャンプーはいやだなど、
人によって必要な持ち物は変わるので、
一つの参考に!
日数分の下着、肌着ですが、
予備でもう一枚づつ持っていても、
いいかもしれません。
出発時に着ていく物例

冬の北海道旅行出発時に来ていく物例 | |
|
出発時は、
飛行機に乗ったり、
電車やバスでの移動もあるので、
中にしっかり着込みすぎると暑いです。
出発時は、
寒くならない程度の最低限の、
服装で出かけるのがおすすめ。
ぜひ参考に、
荷造りをしてみましょう!
冬の北海道の気温や服装を紹介!

上記では、
冬の北海道旅行の持ち物を紹介しました。
冬の北海道は、
どれくらいの気温になって、
どんな服装がいいのでしょうか?
冬の時期の北海道の気温や服装は、
こちらの記事をチェック!
冬の北海道のイベントや観光情報
冬の北海道は、
冬の北海道ならではの、
楽しいイベントが盛り沢山!
さっぽろ雪まつりや、
冬にしか見ることのできない絶景!
スキーにスノーボード、
ワカサギ釣りなどのアクティビティ
冬の北海道は、
たくさんの楽しいものがあります。
冬の北海道のイベントや
観光情報などはこちらの記事をチェック!
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
最後に
今回は、
冬の北海道旅行の、
持ち物を紹介しました。
雪が降り気温が氷点下になる、
冬の北海道ならではの、
防寒対策や持ち物があります。
防寒グッズを持っていくのに、
少し荷物は多くなってしまいますが、
寒い思いをしないように、
しっかり準備していきましょう!
この記事では、
✔︎北海道旅行の必需品リスト
✔︎冬の北海道旅行必需品リスト
✔︎冬の北海道旅行に
あると便利な物
✔︎冬の北海道の靴
✔︎2泊3日の荷造り例
などを紹介しています。