
支笏湖の綺麗な水を使用した氷のオブジェが登場し、夜にはライトアップも行われるこの時期ならではの綺麗な景色が見れる人気のイベント!
今回はそんな支笏湖氷濤まつりを紹介します!
花火の時間は?駐車場やアクセス方法は?
そもそも読み方は?など
ぜひ参考に!
目次
【2021年】支笏湖氷濤まつり日程など基本情報
【2021】支笏湖氷濤まつり基本情報 | |
会場 | 支笏湖温泉 |
住所 | 千歳市支笏湖温泉 |
日程 | 2021年1月29日(金)~2月23日(火/祝) |
時間 | 【平日】10:00~20:00 【金土日祝】10:00~21:00 ※ライトアップは16:30から |
協力金 | 1人:300円 |
地図 | |
支笏湖氷濤まつりは、
例年1月下旬から2月下旬までの約1ヶ月間楽しむことができます。
会場は支笏湖温泉敷地内で、
支笏湖温泉まで行けば会場までの案内があるので道に迷うことはありません。
イベント自体は無料で楽しむことができますが、
協力金として一人300円がかかるのを覚えておきましょう。
例年であれば22時まで楽しむことができるのですが、
2021年は時間を短縮して開催されます。
2021年支笏湖氷濤まつり中止/変更情報
2021年の支笏湖氷濤まつりは、
例年のイベント内容を変更、中止しているものもあります。
- 夜の花火の中止
- 滑り台などのアトラクションの設置を中止
- ステージイベントなどの中止
- 会場内飲食ブースの設置はなし
- 休憩所の設置はなし
- 会場時間の短縮
- 混雑状況に応じて入場制限の実施
- 入場時に検温
2021年は例年開催されている、
花火大会は中止となり、
ステージイベントや氷の滑り台などのアトラクションの中止、
飲食ブースや休憩所などは設置されません。
氷像は外観のみの見学になります。
時短営業はされますが、
氷像のライトアップは行われます。
2021年支笏湖氷濤まつりの花火時間情報
例年であれば、
開催期間中の土日祝日の18時30分から花火の打ち上げが行われています。
2021年度の支笏湖氷濤まつりは、
花火の打ち上げが行われないので注意しましょう。
他にも、
例年開催されているイベントや設置施設も変更、中止になっているものがあります。
上記の「2021年支笏湖氷濤まつり中止/変更情報」で詳細を記載しているのでぜひチェックしてください。
支笏湖氷濤まつりの駐車場や車でのアクセス
支笏湖は千年市街から離れたところになるので、
JRなどの電車はなく車かバスで行くことになります。
支笏湖氷濤まつりの会場は、支笏湖温泉になります。
ここでは支笏湖氷濤まつりの駐車場や車でのアクセス方法などを紹介します。
支笏湖氷濤まつり駐車場
支笏湖氷濤まつりの会場は支笏湖温泉になります。
支笏湖温泉は有料の駐車場が完備されているのでそこを利用しましょう。
ナビで「支笏湖温泉」と入力していくことができます。
【料金】乗用車1台:500円
支笏湖温泉駐車場以外の周辺の他の駐車場を紹介しているところもありますが、
冬のイベントなので離れたところに止めるのは現実的ではありません。
また冬季で閉鎖になっている駐車場もあります。
まずは支笏湖温泉駐車場に行って、
もしも違う駐車場を案内されたときにそれに従い違う駐車場を利用するようにしましょう。
支笏湖氷濤まつりの車でのアクセス所有時間目安
支笏湖氷濤まつり時期は道路がとても混み合います。
混雑状況等は下記にて記載します。
【札幌中心部から】
国道453号線経由で約50㎞ 約1時間20分
【千歳市街地から】
道道16号線経由で約30㎞ 約30分
【新千歳空港から】
道道16号線経由で約35㎞ 約40分
道路はかなり混雑するので時間に余裕を持って!
支笏湖氷涛まつりは会場周辺の道路がとても混み合います。
札幌方面からの453号線も千歳方面からの16号線も、
車線は一つしかありません。
特に午後から夕方、夜にかけて渋滞ができるほどです。
上記では一般的な所有時間を紹介しましたが、
お祭り期間の特に土日は、
上記の所有時間の倍以上の時間がかかると思って早めの行動をしましょう。
支笏湖氷濤まつりバスでのアクセス方法
交通機関を利用して、
支笏湖氷濤まつりへ行く場合はバスで行くことになります。
下記ではバスで支笏湖氷濤まつりへのアクセス方法を紹介します。
千歳から支笏湖氷濤まつりへバスでのアクセス
千歳空港/千歳駅/南千歳駅から支笏湖へのバス | |
運行バス | 中央バス【空4】 |
のりば |
|
所有時間 |
|
料金 |
|
新千歳空港から、
南千歳空港、千歳空港を経由し支笏湖へ向かいます。
また千歳駅から支笏湖へは例年支笏湖氷濤まつりに合わせて臨時増便が運行しています。
※2021年度増便は現在未定
注意が必要なのが、
バスも渋滞に巻き込まれ、
かなり時間が遅れることがあります。
バスも夕方以降はバスに巻き込まれかなり遅れることもあるので、
バスで行く場合もかなり時間に余裕を持って行くようにしましょう。
札幌から支笏湖氷濤へバスでの行き方
札幌駅から支笏湖まで直行便で運行していた、
「名湯ライナー」は2021年度の運行は中止になりました。
例年冬の時期に、
札幌駅から支笏湖へ直行便で運行している、
「名湯ライナー」の2021年の運行は中止になりました。
札幌から支笏湖氷濤まつりへ、
交通機関を利用して行く場合は、
札幌から千歳へJRなどで行き、
千歳からバスで支笏湖へいく必要があります。
支笏湖氷濤まつりの読み方は?
そもそも支笏湖氷濤まつりはどう読むのでしょうか?
支笏湖氷濤まつりは、
【しこつこ ひょうとう まつり】
と読みます!
パソコンやスマホによっては、
「ひょうとう」と検索しても出てこないこともあるので、
「氷」と「とう(濤)」で検索してみましょう。
1月/2月の北海道の気温や服装
今回は千歳で開催される支笏湖氷濤まつりを紹介しました。
支笏湖氷濤まつりが開催される1月~2月の北海道はどれくらいの気温になりどんな服装がいいのでしょうか?
1月、2月の北海道の気温や服装はこちらの記事をチェック!
冬の北海道旅行の持ち物や、
おすすめダウンや靴、
冬の北海道の注意などはこちらの記事をチェック!
冬の北海道の絶景やイベント情報!
冬の北海道では冬の北海道ならではの絶景や様々なイベントが開催されます!
札幌の雪まつりや旭川の冬祭り、
など様々な冬ならではのイベントが開催されます。
冬の北海道の人気のイベントや、
冬の北海道の絶景スポットはこちらの記事をチェック!
最後に
今回は千歳で開催され支笏湖氷濤まつりを紹介しました。
毎年たくさんの人が集まる北海道の冬を代表するイベント!
特に夜のライトアップは見ものです!
冬の外のイベントなので暖かい格好をしていきましょう。
また、
周辺道路はとても混み合うので時間に余裕を持って行動しましょう。
この記事では支笏湖氷濤まつりの、
✔︎日程など基本情報
✔︎花火の時間情報
✔︎駐車場や車でのアクセス
✔︎バスでのアクセス方法
✔︎支笏湖氷濤まつりの読み方
などを紹介しています。