
「小樽ゆき物語」
小樽の人気観光スポットの小樽運河が
青くライトアップされる「青の運河」を始め、
小樽市内各地でイルミネーションや、
ライトアップなどが行われます。
また同じ時期に小樽の隣町余市町でも、
ライトアップが行われます。
小樽ゆき物語の日程や
イルミネーションの点灯時間は?会場は?
など小樽ゆき物語を紹介します!
目次
【2020~2021】小樽ゆき物語
日程/点灯時間など基本情報
【2020~2021】 小樽ゆき物語基本情報 | |
会場 |
※一部イベント調整中 |
日程 | 2020年11月1日(日)~2021年2月13日(土) ※会場により日程が異なります。 |
点灯時間 | 日没~22:30 ※小樽運河ライトアップ時間 |
例年の一部イベントが、
中止されています。
また開催内容が変更される
場合もあります。
2020年~2021年の小樽ゆき物語は、
2020年11月1日から2021年2月13日
の期間で開催されます。
小樽運河(青の運河)が1月31日までなど、
会場によって早期終了する会場、
ゆき物語開催日より遅く始める会場も
あるので注意しましょう。
※下記にて各会場詳細を紹介。
小樽運河(青の洞窟)のライトアップは、
日没から22:30まで楽しむことができます。
また、
2020年~2021年度は、
例年開催されていた会場でのイベント中止や、
予定内容が変更される場合もあります。
小樽ゆき物語とは?

そもそも小樽ゆき物語とは、
どんなイベントなのか?
小樽ゆき物語は、
11月から2月まで小樽で毎年開催される、
イルミネーションのイベント!
小樽中心部を初めとした会場が、
ライトアップされたり綺麗なオブジェが、
登場したりなど、
約3ヶ月間綺麗な小樽夜の風景を
楽しむことができます。
SNSキャンペーなど、
様々なイベントも開催されます。
同時期に小樽の隣町余市町でも、
『余市ゆき物語』が開催され、
余市でも綺麗なイルミネーションなどを、
楽しむことができます。
また、
小樽では2月上旬から中旬まで、
『小樽雪あかりの路』という、
イベントが開催されます。
小樽ゆき物語とはまた違う、
小樽の綺麗な冬の景色を
楽しむことができます。
小樽ゆき物語の会場やイベント詳細


小樽ゆき物語は、
小樽中心部を中心に会場があります。
2020年~2021年度は、
開催されないものもあります。
下記内容は、
2020~2021度の会場内容になります。
また、
イベント内容等の更新/追記など、
情報が入り次第随時更新いたします。
小樽ゆき物語は、
会場によって開催期間が異なります。
ここでは、
小樽ゆき物語の各会場やイベント詳細を紹介!
小樽運河「青の運河」会場/点灯時間


小樽の人気の観光スポット小樽運河が、
青い光に包まれる「青の運河」
小樽運河に青いLEDライトを、
約1万球使用した幻想的な、
風景を楽しむことができます。
小樽運河の浅草橋~中央橋の間で、
日没から22:30まで楽しむことができます。
小樽運河クルーズも行われていて、
青く染まった運河をクルーズしながら、
楽しむこともできます。
青の運河は、
2021年1月31日まで開催されます。
2021年2月6日からは、
「小樽雪あかりの路」が開催され、
小樽運河には無数のキャンドルが浮かびます!
運河沿いには、
たくさんのキャンドルやオブジェが登場し、
小樽ゆき物語の青の運河とはまた違う、
小樽運河の風景を楽しむことができます。
基本情報 | |
会場 | 小樽運河浅草橋~中央橋 |
住所 | 小樽市港町 |
点灯時間 | 日没~22:30 |
日程 | 2020年11月1日(日)~2021年1月31日(日) |
地図 |
運河プラザ「ワイングラスタワー」


小樽運河の中央橋方面にある、
運河プラザにある「ワイングラスタワー」
小樽運河プラザは、
小樽ゆき物語のメインの会場で、
例年は他にもイベントが開催されています。
ワイングラスを約2,000個を積み上げた、
ワイングラスタワーは夜には、
様々な色に変化するライトアップがされ、
幻想的な景色を楽しむことができます。
ワイングラスタワーは、
運河プラザ内にあり無料で入場可能!
基本情報 | |
会場 | 運河プラザ館内 |
住所 | 小樽市色内2丁目1-20 |
営業時間 | 通常営業 9:00~18:00 ※イベント期間中特別営業延長あり。 詳細決まり次第記載いたします。 |
日程 | 2020年11月1日(日)~2021年2月13日(土) |
地図 |
JR小樽駅「ガラスアートギャラリー」


小樽駅構内に、
小樽ガラス工房の作品が展示され、
楽しむことができます!
開催が2020年12月1日と、
他の会場、イベントとは遅く始まるので、
注意しましょう。
基本情報 | |
会場 | 小樽駅構内 |
住所 | 小樽市稲穂2丁目22 |
日程 | 2020年12月1日(火)~2021年1月31日(日) |
地図 |
SNSキャンペーン
小樽ゆき物語では、
SNSキャンペーンが開催されます!
小樽ゆき物語・余市ゆき物語【公式】の、
✔︎Twitterキャンペーン告知をリツイート
✔︎Facebookキャンペーン告知をシェア
✔︎Instagramキャンペーン告知にいいね
のどれか一つでOK!
「#オタルノオモイデ」
「#ヨイチノオモイデ」
どちらかのタグを付け対象の期間内に投稿で、
キャンペーンにエントリーとなり、
抽選で豪華な景品が当たります!
- A賞:小樽市内ホテルペア宿泊券
「10名様」 - B賞:小樽or余市の特産品詰め合わせ
「20名様」
2020年11月1日(日)~2021年2月3日(土)
小樽ゆき物語へのアクセス方法


札幌から小樽までは、
JRで約35分前後で到着することができます。
バスや車では約1時間前後。
小樽ゆき物語の会場は、
小樽駅、小樽運河を始め、
小樽の中心部で開催されるので、
小樽駅を始め通常の小樽観光をすれば、
楽しむことができます。
札幌や新千歳空港から小樽への
アクセス方法は、
こちらの記事をチェック!
【2020~2021】余市ゆき物語
日程/点灯時間など基本情報
【2020~2021】 余市ゆき物語基本情報 | |
会場 | 余市駅周辺 |
日程 | 2020年11月1日(日)~2021年2月13日(土) |
点灯時間 | 16:00~22:00 |
ニッカウイスキ余市での、
「ニッカ冬のナイトツアー」は、
中止になりました。
余市ゆき物語は、
小樽ゆき物語と同時期に開催される、
余市でイルミネーションなどを、
楽しむことができるイベント!
余市駅周辺「琥珀色の夢」


余市駅周辺を舞台に、
開催される「琥珀色の夢」
ウイスキーで有名な余市らしい、
ウイスキーの色のような、
琥珀色のイルミネーションを、
楽しむことができます。
基本情報 | |
会場 | 余市駅周辺 |
住所 | 余市町黒川5丁目 |
点灯時間 | 16:00~22:00 ※2月からは17時~ |
日程 | 2020年11月1日(日)~2021年2月13日(土) |
地図 |
ヨイチエキバル
余市駅の駐車スペースに登場する、
特設テント内で余市町の食材を使用した、
商品やグルメ、アルコールなどを、
楽しむことができます。
余市のウイスキーやワインがグラス500円
他にも、
にしんそばや100%リンゴジュースなど、
様々なグルメを楽しむことができます。
基本情報 | |
会場 | 余市駅隣駐車スペース特設テント |
住所 | 余市町黒川5丁目 |
時間 | 14:00~21:00 |
日程 | 2020年11月1日(日)~2021年2月1日(土) |
地図 |
小樽雪あかりの路を紹介!
2月上旬から2月中旬まで開催される、
「小樽雪あかりの路」
小樽雪あかりの路は、
小樽運河や手宮線会場などの小樽中心部や、
小樽の温泉街「朝里川温泉」など、
で開催されるイベント!
小樽の街が、
キャンドルの暖かい光に包まれます。
他にも、
体験メニューやドリンクやグルメなども、
楽しむことができます。
小樽ゆき物語の青い運河は、
2月上旬にで終了しその後、
小樽雪あかり路のキャンドルが浮かぶ、
小樽運河を楽しむことができます。
また、
小樽雪あかりの路は、
さっぽろ雪まつりと同時期に開催されるので、
雪まつりと一緒に楽しむこともできます。
小樽雪あかりの路の詳細は、
こちらの記事をチェック!
札幌のイルミネーションを紹介!
札幌も小樽ゆき物語に負けなくらい、
素敵なイルミネーションが開催されます。
大通公園のホワイトイルミネーションや
白い恋人パークのイルミネーションなど、
素敵なイルミネーションが多数!
札幌のイルミネーション情報は、
こちらの記事をチェック!
冬の北海道の気温や服装


今回紹介した小樽ゆき物語は、
北海道の冬のイベント!
冬の北海道は、
どれくらいの気温になり、
どのような服装がいいのでしょうか?
冬の北海道の気温や服装は、
こちらの記事をチェック!
冬の北海道旅行の持ち物は、
こちらの記事をチェック!
さっぽろ雪まつり情報!
今回は小樽で開催される、
小樽ゆき物語を紹介したました。
北海道の冬のイベントと言えば、
さっぽろ雪まつり!
毎年2月上旬から始まるさっぽろ雪まつりは、
毎年多くの人が訪れます。
札幌雪まつりの情報は、
こちらの記事をチェック!
最後に
今回は小樽で開催される
「小樽ゆき物語」を紹介しました。
小樽ゆき物語では、
小樽運河の青くライトアップされる、
「青の運河」や、
運河プラザのワイングラスタワー。
小樽駅のガラスアートギャラリーなど、
小樽の街で綺麗な風景を、
楽しむことができます。
11月~2月までと、
長期間開催されるイベントなので、
是非足を運んでみましょう!
この記事では、
✔︎小樽ゆき物語の基本情報
✔︎小樽ゆき物語の会場詳細
✔︎余市ゆき物語
などを紹介しています!