【2022】旭川護国神社祭!日程や時間は?駐車場や常磐公園の出店は?

旭川市にある北海道護国神社。
そんな北海道護国神社では、神社祭(慰霊大祭)が開催されます。
お祭り期間中は伝統芸能や様々な行事、屋台や露店、出店なども登場し楽しむことができます。
今回は旭川で行われる、
護国神社祭を紹介します!
日程や会場、時間は?駐車場はなど旭川の護国神社祭を楽しみましょう!

【2022】旭川・北海道護国神社祭が3年ぶりに開催

2020年、2021年と中止された北海道護国神社祭が2022年は3年ぶりに開催されます!

旭川市にある大きな神社「北海道護国神社」

北海道護国神社では神社祭(慰霊大祭)が開催され、

伝統芸のや行事、屋台などが出店されます。

今回はそんな旭川で開催される「護国神社祭」を紹介します。

2022護国神社祭の日程

旭川で毎年開催される護国神社祭。

護国神社祭は毎年6月4日〜6月6日の日程で開催されます。

2022年の護国神社祭は、
2022年6月4日(土)〜6月6日(日)
の3日間の日程で開催されます。

6月4日は宵宮祭が開催され、
6月5日は慰霊大祭
6月6日は後日祭が開催されます。

護国神社祭の開催時間は?

毎年6月4日〜6月6日の日程で開催される護国神社祭。

時間は

 

【6月4日 宵宮祭】18:00〜

【6月5日 慰霊大祭】10:00〜

【6月6日 後日祭】10:00〜

 

◆常磐公園出店の時間◆

【6月4日】〜19:30

【6月5日】10:00〜19:30

【6月6日】10:00〜19:30

※2022年は時間を短縮
※例年は21時頃まで

護国神社祭の会場や駐車場は?

上記では旭川で開催される「護国神社祭」の日程や時間などを紹介しました。

では護国神社祭はどこで開催されるのでしょうか?

また駐車場などはあるのでしょうか?

護国神社祭の会場は?

護国神社祭はどこで開催されるのでしょうか?

 

護国神社祭は行事などが行われる「護国神社」と
屋台が出店される「常盤公園」の二箇所があります。

 

【北海道護国神社】
住所:旭川市花咲町1−2282−2

 

 

【常磐公園(屋台)】
住所:旭川市常磐公園

 

 

護国神社祭会場交通機関でのアクセス方法

 

【北海道護国神社のアクセス】

旭川駅から護国神社までは4㎞ほど。

護国神社へは「道北バス」「旭川電気軌道バス」で行くことができます。

護国神社のバス停は「護国神社前」で様々な路線で向かうことができます。

詳しくは「旭川 ばすのりコンシェル」というサイトで検索できるので最寄りのバス停と「護国神社前」で検索してみましょう!

ばすのりコンシェルホームページ

 

 

【常磐公園(屋台)】

常磐公園は旭川駅から約2キロほどの場所にあります。

バスで行く場合も護国神社へ向かう際に経由していきます。

常磐公園の最寄りバス停は「常磐公園」「4条4丁目」などがあります。

また旭川駅から2キロほどの場所なのでタクシーを利用するのも一つの手です。

バスは上記の「ばすのりコンシェル」で自分の最寄りのバス停で検索したみましょう!

 

 

護国神社祭の駐車場は?

 

【護国神社駐車場】

護国神社には
国道40号線から入ることのできる駐車場が2箇所あります

またお祭り期間中は道道329号線(金星橋通)沿いにある大型駐車場が解放され駐車することができます。

もし満車の場合は周辺の有料駐車場に駐車することになりますが、
近くても1㎞先などにある駐車場に駐車することになるので注意しましょう。

 

【常磐公園の駐車場】

常磐公園には
無料で利用できる駐車場が完備されています。

 

しかしここの駐車場はすぐに満車になってしまいます。

常磐公園は旭川駅方面に有料のパーキングが多数あるので常磐公園の駐車場が満車の場合は有料のパーキングに停めることになります。

 

 

護国神社祭の主な行事内容

護国神社祭は実際にはどのような内容の行事が行われるのでしょうか?

ここでは護国神社祭の行事内容を紹介いたします!

 

護国神社で行われる主な行事

【浦安の舞】
神楽舞の一つ。
神楽舞で歌われる詞は昭和8年の昭和天皇御製です。

【雅楽演奏会(上川雅楽会)】
上川雅楽会は、上川・空知・留萌管内の神職を中心に発足した雅楽愛公団愛。
雅楽演奏を楽しむことができます。

【舞楽「陪臚」/「陵王」】
「陪臚」は聖武天皇の天平8年に林邑の僧仏哲のよって林邑八楽の一つ。

【御神乗太鼓】
石川県の能登の無形文化財として400年に渡り門外不出とされてきた「御神乗太鼓」を楽しむことができます。

【護国まつりばやし】
神門前に山車を構え、
子供達の元気な掛け声や笛太鼓を楽しむことができます。

【その他行事】
6月5日の慰霊大祭では、
「慰霊茶会」「相撲大会」「剣道」「銃剣道」「弓道」なども開催されます。

 

護国神社祭の屋台出店は?

2022年は出店数を約200店に抑えて開催されます。

上記でも紹介していますが、護国神社祭では屋台が出店されます。

屋台では焼きそばや綿あめといった屋台の定番のものを始め様々な300店以上の屋台が登場します!
※2022年は200店以下で開催

屋台は常磐公園で開催されます。(アクセス方法などは上記をチェック)

 

2022年は時間短縮で開催され、19時30分頃まで楽しむことができます。

 

旭川の神社祭を紹介!

今回は護国神社祭を紹介しました。

旭川では護国神社祭以外にも「永山神社祭」や「上川神社祭」などの神社祭が開催されます。

旭川で開催される神社祭の詳細はこちらの記事をチェック!

◆旭川永山神社祭の時間や日程・出店は?

◆旭川上川神社祭の時間や日程・出店は?

 

旭川のビアガーデン情報!

旭川は夏になると市内で様々なビアガーデンが開催されます。

旭川では5月下旬から開催されるビアガーデンもあり夏を待たずに楽しむことができるビアガーデンもあります!

旭川駅前やホテルのビアガーデンなど、
旭川の夏をビアガーデンで楽しみましょう!

旭川のビアガーデンの詳細はこちらの記事をチェック!

◆旭川のビアガーデン!オススメ!一覧!

6月の北海道のイベント!

今回は6月に旭川で開催される「北海道護国神社祭」を紹介しました。

6月の北海道では
札幌ではYOSAKOIソーラン祭りや北海道神宮祭を始め北海道各地で様々なイベントが開催されます。

6月の北海道のイベントはこちらの記事をチェック!

◆6月の北海道のイベントやお祭り情報!

 

最後に

今回は旭川で開催される「護国神社祭」を紹介しました。

旭川の中でも大きな神社の神社祭!

様々な行事を始め、
常盤公園では屋台が出店されます。

旭川の初夏に開催される護国神社祭に是非出かけましょう!

ぜひシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
たけ
北海道の観光や暮らしに関する記事を400記事以上作成。 自分の『体験/経験 /取材』と情報が偏らない様にしっかりと調べた内容をまとめ、北海道に関する情報を配信しています。