日本人がみんな好きな桜!
沖縄、九州からどんどん北上して北海道がゴールになる桜開花前線!
全国的に見ると桜といえば入学シーズンのイメージですが、北海道の入学シーズン
まだ肌寒さが残る季節。では北海道の桜は例年いつ頃が見頃、時期、開花するのか
今回は北海道の桜をご紹介!
北海道で咲く桜の種類は?
北海道の桜の時期は?

桜といえば、3月末から4月の初旬頃、入学、入社シーズンのイメージの人も多いと思います!
沖縄、九州の南の方から北上していき北海道がゴールの桜開花全線。
九州は平年3月20日の後半頃
四国や中国地方は平年3月の下旬頃
近畿や東海、関東、甲信地方は平年3月下旬から4月上旬頃
北陸、東北地方は4月上旬から中旬頃が例年の開花日です。
東北地方より桜が咲くのが遅い北海道の平年の桜の開花日はいつなのか?
北海道の桜の平年の開花日は5月上旬!
ゴールデンウィーク頃が北海道では桜の見頃になります!
北海道は広いので地域によって少し開花日が変わっってきます。
函館や松前町などの道南地方で4月の下旬から5月の上旬頃
札幌や旭川、桜の名所がある十勝地方は5月の上旬頃
最北端の稚内やオホーツク海の網走などが5月上旬から中旬頃
そして桜前線のゴールとなる日本で一番桜が咲くのが遅いのが道東地方の釧路や根室で5月上旬頃から5月中旬頃になります。
ゴールデンウィークに北海道旅行を計画している人はちょうど北海道で桜が見れるチャンスです!!
毎年桜の開花は少しずれたりもするので気象庁の桜前線の情報を見るとだいたいいつ頃北海道で桜が咲くのかをチェックすることができます。
◆GWに北海道に旅行を考えてる人はこちらもチェック!
北海道の桜の種類は?
北海道では全国的によく見られる桜『ソメイヨシノ』の他にも北海道でしか見ることのできない桜があります。
他にも道東地方で見られる桜。
北海道では主に三種類の桜を見ることができます!
ここでは北海道主に見ることのできる3種類の桜をご紹介!
ソメイヨシノ

日本各地で見ることのできる、代表的な桜ソメイヨシノ。
高さは10m〜15mほどで花びらの色は薄いピンク。
実はソメイヨシノは寒さにあまり強くなく、北海道中で見れるわけではないんです。
北海道内では函館などの道南地方、札幌などの道央地方でしか見ることができません。
札幌より少し北の町、石狩市厚田区の戸田記念墓地公園がソメイヨシノが咲く最北端なんです。
エゾヤマザクラ

北海道内ほば全域で見ることのできるエゾヤマザクラ。
このエゾヤマザクラは主に北海道でしか見ることのできないサクラです。
エゾヤマザクラはオオヤマザクラとも呼ばれ、寒さに強くソメイヨシノよりも寿命が長いです。
ソメイヨシノよりも濃いピンク色で、花のサイズは2〜3㎝ほど。
気の高さは7m〜15mほど。
他にもエゾヤマザクラは花の開花とほぼ同時に葉芽も開いてしまい満開時でも桜のピンクだけの色になることはない桜です。
チシマザクラ

チシマザクラは主に道東、同法区地方で見られる桜で、北海道内と千島列島、サハリンに咲く種類です。
北海道以外では本州中部以北の山地に咲きます。
チシマザクラの特徴は、高さ3m〜5mと背が低く、幹が短く、枝が分かれて横に広がっていくこと。
花の色は主に白い色が多く、他にもピンク色の花を咲かせる木もあります。
花のサイズは2㎝ほどで、開花期間は他の皿よりも長く1週間〜10日ほど花を咲かせます。
桜全線最後の場所、日本最東端の根室市の標本木になっていて、桜前線の終わりを告げる桜とも呼ばれています。
北海道の桜の名所は?

広い北海道には数々の桜の名所があります。
特に人気なのが道南函館からもアクセスしやすい松前公園や新ひだか町の二十間道路桜並木などが人気です!
他にも札幌や小樽、函館や旭川にもたくさんの桜の名所があります!
北海道の桜の名所はこちらから!
最後に
今回は北海道のい桜がいつ頃咲くのか、北海道で見ることのできる桜の種類について紹介しまして。
大型連休のゴールデンウィークに桜が咲く北海道!
連休で北海道に遊びに来る方は、住んでいる地域で散ってしまった桜をまた見ることができ、一年で2度も桜を見ることができます!!
他にも、主に北海道でしか咲かないエゾヤマザクラやチシマザクラも見ることができます!
4月のソメイヨシノを見て、ゴールデンウィークに北海道でエゾヤマザクラを見る!
今年の春は4月と5月で二つの桜を楽しんでみては?
コメントを残す