
めでたいものとされています。
元旦に初日の出を拝みたいと思っている人も、
多いと思います。
今回は、
札幌市内のおすすめの初日の出スポットと、
北海道各地の札幌や函館、根室、旭川などの、
2021年の初日の出の時間などを紹介します!
例年初日の出で開放されるところも、
中止になる可能性があります。
詳細確定次第記載いたします。
目次
【2021】北海道各地の初日の出の時間

初日の出は、
日本全国見る場所によって、
日が昇る時間が変わります。
日が昇る東側の方が早く日が昇り、
西の方が日が遅く昇ります。
2021年1月1日 元日 北海道各地の初日の出の時間 ※時間順 | |
地 域 | 時 間 |
納沙布岬(根室市) | 6:49頃 |
釧路市 | 6:53頃 |
知床 | 6:54頃 |
えりも岬(えりも町) | 6:54頃 |
紋別市 | 6:54頃 |
美幌峠(美幌町) | 6:56頃 |
帯広市 | 6:58頃 |
旭川市 | 7:04頃 |
地球岬(室蘭市) | 7:04頃 |
函館市 | 7:04頃 |
札幌市 | 7:06頃 |
小樽市 | 7:07頃 |
留萌市 | 7:07頃 |
宗谷岬(稚内市) | 7:12頃 |
北海道本土で一番早いのが、
根室市の納沙布岬!
次いで釧路や知床、紋別など、
道東方面が早く見ることができます。
その他の地域は7時5分前後に、
初日の出を見ることができます。
今回紹介した、
一番早い納沙布岬と、
一番遅い宗谷岬では、
23分の差があります。
ちなみに、
本州の人気の初日の出スポットは、
✔︎宮城県「双観山」が6:53頃
✔︎千葉県「銚子犬吠埼」が6:46頃
✔︎東京の「スカイツリー」が6:50頃
✔︎兵庫県の「六甲山」が7:00頃
✔︎福岡の「大濠公園」が7:22頃
✔︎最も遅いのが沖縄与那国島が7:31頃
日本で一番初日の出が早く見れるのが、
東京の小笠原諸島の母島で6:20頃。
次に早いのが富士山(剣ヶ峰)で6:24頃。
離島、高地を除いて一番早いのが、
千葉県の犬吠埼で6:46分頃です。
日の出は曇りや雨の日には見れない?
初日の出を見る際に疑問なのが、
日の出は曇りなど、
天気が悪くても見ることができるのか?
曇ってしまうと日の出は、
基本的に見ることができません。
どんどん明るくなるのはわかりますが、
しっかりと太陽を見ることが、
できなくなってしまいます。
曇っていても雲の隙間から、
太陽が見れるなんてこともありますが、
やはり曇っていると綺麗に、
見れなくなってしまいます。
初日の出を見に行く際は、
しっかり天気予報も、
チェックしておきましょう!
札幌のおすすめ初日の出スポット!

札幌市内には、
初日の出を楽しむことができる、
スポットがいくつかあります。
ここでは札幌のおすすめの、
初日の出スポットを紹介します。
JRタワー展望台T38【中止】
2021年度は中止になりました。
札幌駅直結の、
JRタワーの展望台にある、
「JRタワー展望台T38」
地上38階/地上60mから、
札幌の中心部に昇る初日の出を、
見ることができます。
元旦(1月1日)は、
朝6時から特別営業が行われ、
JRタワー展望台T38で初日の出を、
楽しむことができます。
真冬の北海道の早朝に、
室内で初日の出を見ることができる、
とても貴重な場所!
暖かい室内で見れるのはもちろん、
眺めもよく、
札幌中心部の街並みと初日の出の、
コラボレーションは必見!
展望台は360°見渡すことができます!
毎年多くの人が訪れるので、
遅く行ってしまうと窓際が、
多くの人で埋まっていて、
よく見えないなんてこともあるので、
ベストポジションで楽しみたい方は、
営業時間より早く行って並びましょう。
初日の出 基本情報 | |
住所 | 札幌市中央区北5条西2丁目5番地 JRタワーイースト6階(入場受付) |
TEL | 011-209-5500 |
営業時間 |
※2021年中止 |
料金 |
|
地図 | |
藻岩山【中止】
2021年の初日の出特別運行は中止になりました。
札幌No1の夜景スポット「藻岩山」
標高531mの展望台から、
初日の出を眺めることができます!
札幌の街並みがだんだんと、
真っ赤に染まってきて日が昇る景色は絶景!
1月1日は山頂へ行く「ロープウェイ」と、
ミニケーブルカー「モーリスカー」が、
朝5時から特別運行します。
藻岩山の初日の出は、
毎年1,000人ほどの人が集まります。
外での初日の出を待つことになるので、
防寒対策をしっかりしていきましょう!
初日の出 基本情報 | |
住所 | 札幌市中央区伏見5-3-7 (ロープウェイ乗り場) |
TEL | 011-561-8177 |
営業時間 | 1月1日/5:00~17:00 ※2021年中止 |
料金 |
※ロープウェイ+ミニケーブルカー料金 |
地図 | |
サッポロテイネスキー場
2021年は初日の出営業は行いますが、
もちまき、豚汁の配布は中止になります。
札幌の人気のスキー場、
「サッポロテイネスキー場」
サッポロテイネスキー場では、
毎年1月1日の、
朝6時30分から山頂行きリフトが運行!
札幌の初日の出となる7時頃に、
手稲山山頂で初日の出を、
眺めることができます!
初日の出の直後にゲレンデが開放され、
そのまま新年初すべりも、
楽しむことができます!
山頂のカフェでは、
先着300名様に豚汁の無料サービスや、
もちまきも開催されます。
また、
山頂には北海道最高地の神社とも言われる、
「手稲神社奥宮」もあり、
初詣もすることができます。
スキーやスノーボードが好きな方はもちろん、
初日の出、初詣、新年初滑り、もちまきと
いっぺんにいろんな行事を、
楽しむことができます。
初日の出 基本情報 | |
住所 | 札幌市手稲区本町593 |
TEL | 011-682-6000 |
営業時間 |
|
料金 |
|
地図 | |
旭山記念公園
旭山記念公園では2021年は初日の出特別営業を行います。
札幌の人気の夜景スポット「旭山記念公園」
見晴らしのいい展望台広場から、
初日の出を見ることができます。
通常は駐車場の開放が、
6:00~22:00までですが、
1月1日は、5時から駐車場が開放されます。
例年6時間30分~8時頃には満車になるので、
旭山記念公園で初日の出を楽しみたい方は、
早めにいくようにしましょう。
初日の出 基本情報 | |
住所 | 札幌市中央区界川4丁目1 |
営業時間 |
※駐車場開放時間 |
料金 | 無料 |
地図 | |
小樽市のおすすめ初日の出スポット
上記では、
札幌のおすすめ初詣スポットを紹介しました。
初日の出を札幌から少し足を伸ばして、
小樽で楽しみたい。
そんな方のために、
ここでは小樽のおすすめの、
初詣スポットを紹介します。
天狗山山頂【中止】
2021年の初日の出特別営業は中止になりました。
小樽の街を一望できる、
小樽の人気の夜景スポット「天狗山」
小樽を一望できる天狗山の山頂からは、
初日の出が綺麗に見ることができます。
1月1日元旦には、
6時からロープウェイが特別運行されます!
初日の出を見た後は、
餅つき体験や雑煮の無料サービス、
新春ジャンケン大会も開催!
また、
初日の出の時間に合わせて、
小樽市内路線とホテル経由の、
無料の送迎バスが臨時で運行します。
初日の出 基本情報 | |
住所 | 小樽市最上2丁目16-15 |
営業時間 | 1月1日 6:00~8:00 (初日の出イベント開催時間) ※2021年は中止 |
料金 |
※ロープウェイ料金 |
地図 | |
祝津パノラマ展望台


小樽水族館方面にある「祝津パノラマ展望台」
祝津パノラマ展望台からは、
海岸から登る初日の出を、
眺めることができます。
札幌には海がないので、
海から登る初日の出は見れませんが、
札幌から比較的近場で、
海から登る初日の出をみたい方におすすめ!
海岸沿いなので、
しっかり防寒対策をしましょう!
初日の出 基本情報 | |
住所 | 小樽市祝津 |
駐車場 | 10台 |
地図 |
札幌の年末年始情報


今回は札幌でおすすめの、
初日の出スポットを紹介しました。
年末年始といえば他にも、
カウントダウンや初詣、
初売りセールなど様々なイベントがあります。
札幌の年末年始情報は、
こちらの記事をチェック!
最後に
今回は、
北海道各地の初日の出の時間や、
札幌の初日の出スポットを紹介しました。
室内で、
初日の出を楽しむことができる、
JRタワー展望台T38や、
人気の夜景スポット
「藻岩山」や「旭山記念公園」
スキー場の初日の出など、
個性豊かな初日の出スポットがあります。
おめでたいと言われる、
初日の出を札幌で楽しみましょう!
この記事では、
✔︎北海道各地の初日の出の時間
✔︎札幌の初日の出スポット
✔︎小樽の初火のでスポット
などを紹介しています。