日本で一番寒い町「陸別町」
そんな陸別町で開催される人気の冬のイベント「しばれフェスティバル」
そんなしばれフェスティバルでは、毎年お笑い芸人のライブや花火、人間耐寒テストなど面白いイベントなどが開催されます。
今回はそんなしばれフェスティバルを紹介します!
日程やゲストで登場する芸人は誰なのか?
下記イベント内容等は昨年2020年に開催されたものになります。
目次
2022年しばれフェスティバルは中止
毎年2月上旬に陸別町で開催されるしばれフェスティバルですが、2022年は中止になりました。
しばれフェスティバルは昨年の2021年に続き2年連続で中止になりました。
例年は2月上旬の土日の2日間で開催され「人間耐寒コンテスト」や芸能人をゲストに迎えてのステージショーなどが開催されていました。
下記イベント内容などは2020年に開催されたイベント内容になります。
しばれフェスティバルとは?
日本一寒い町「北海道陸別町」
そんな陸別町で開催されるのが「しばれフェスティバル」
しばれフェスティバルの「しばれ」とは北海道弁の「しばれる(かなり寒い時に使う言葉)」
そんなしばれフェスティバルでは、日本一寒い町のイベントらしい様々なイベントが開催されます。
しばれフェスティバルのイベント内容やスケジュール
下記内容は2020年に開催されたイベント内容になります。
日本一寒い陸別町でもさらに真冬の季節に開催される「しばれフェスティバル」
そんな日本一寒い町で行われるお祭りはどんなイベントが開催されるのでしょうか?
人間耐寒テスト
しばれフェスティバルで人気のイベント「人間耐寒テスト」
人間耐寒テストでは、陸別の寒さにチャレンジするイベント!
会場にストーブも利用することができない「バルーンマンション」が登場し一晩過ごします。
見事「人間耐寒テスト」を一晩耐え抜いた方には「耐寒テスト認定書」が送られます。
参加するには、参加料6,000円/定員300名
事前予約が必要で当日参加申し込みをすることはできません。
毎年12月中旬頃に事前申し込みが行なわれます。
【人間寒耐テストタイムスケジュール】
15:00~17:30 | 参加受付 |
21:00 | 人間耐寒テスト開会式 |
23:00 | 人間耐寒テストチャレンジャー タオル回し選手権 |
~翌7:00 | 自由時間 |
7:00 | ラジオ体操・認定書授与式 |
7:30 | 朝食・朝風呂 |
お笑いステージショーのゲスト
しばれフェスティバルには、人気のお笑い芸人をゲストに呼び、お笑いステージショーが開催されます。
過去にはM-1優勝のパンクブーブーやトロサーモンなど豪華なゲストも登場し毎年注目を集めています。
2020年のゲストは、
『misono』
『倖田未来』(ものまね芸人)
『まっちゃま』(ものまね芸人)
『フルーティー』(北海道出身アイドル)
2020年のゲストはテレビでもお馴染みの「misono」がゲストとして登場!
他にもものまね芸人の「倖田未来」「まっちゃま」や北海道出身のアイドルグループ「フルーティー」が登場!
キャラクターショーも行われます!
【ゲスト出演日/時間】
《2月1日 19:30〜》misono/倖田未来
《2月1日 18:45〜》フルーティー
《2月2日 11:30〜》まっちゃん
《2月2日 12:00〜》キャラクターショー
しばれ花火
しばれフェスティバルでは花火もの打ち上げも行なわれます!
その名も「しばれ花火」
日本一寒い町の冬に打ち上げらる透き通った空気の中での花火大会が夏とはまた違う素敵な花火を楽しむことができます。
【しばれ花火日程・時間】
2月1日(土)20:30〜
しばれフェスティバルイベントスケジュール
【2020年2月1日(土)】
16:30 | 一般来場者会場 |
18:00 | オープニングセレモニー |
18:30 | 陸小太鼓〜よさこい |
18:45 | ご当地アイドルライブ |
19:30 | お笑いステージショー |
20:30 | しばれ花火 |
21:00 | 人間耐寒テスト開会式 |
23:00 | 人間耐寒テストチャレンジャー タオル早回し選手権 |
【2020年2月2日(日)】
7:00 | ・人間耐寒テストチャレンジャーラジオ体操 ・認定書授与式 |
7:15 | 人間耐寒テストチャレンジャー 朝食、朝風呂 |
9:30 | 一般来場者開場 |
9:30 | ・スノーラリー ・乗馬体験 ・スノーラフティング |
10:00 | 開場内ゲーム大会 |
10:30 | 電機連合ショー |
11:00 | お笑いステージショー |
12:00 | 戦隊ヒーローショー |
13:00 | お楽し抽選会 |
13:30 | 閉会式・餅まき |
しばれフェスティバルの服装や気温は?
日本一寒い町陸別町!
そんな陸別町で開催される「しばれフェスティバル」はどれくらいの気温で、どんな服装で参加すればいいのでしょうか?
しばれフェスティバルの気温はどれくらい?
日本一寒い町と言われる陸別町。
その年にもよります、毎年お祭りが開催される2月上旬は、
最高気温-2℃ 最低気温が-20℃を越す日もあります。
【過去に開催されたしばれフェスティバル時の陸別の気温】
◆2019年◆
1日目:最高ー6℃ 最低ー17℃
2日目:最高ー4℃ 最低ー14℃
◆2018年◆
1日目:最高−1.6℃ 最低−20.5℃
2日目:最高−2.8℃ 最低−10.5℃
◆2017年◆
1日目:最高−0.3℃ 最低−25.6℃
2日目:最高−0.8℃ 最低−23.7℃
◆2016年◆
1日目:最高-2.0℃ 最低−23.7℃
2日目:最高−3.7℃ 最低−26.9℃
◆2015年◆
1日目:最高+1,7℃ 最低−19.3℃
2日目:最高−1.4℃ 最低−12.9℃
過去の開催時の気温を見ると最低気温がー20℃以上の日も多く、最高気温が0℃に近い日でも最低気温はかなり下がります。
しばれフェスティバルの服装は?
最低気温が-20℃を越すしばれフェスティバル。
どんな服装がいいのでしょうか?
まず上記の気温の例のようにとんでもなく寒いです。
これに風が加われば寒いを通り超して本当に痛い!という感覚になります。
外のイベントなので自分の予想以上の厚着をするのがオススメです。
また人間耐寒テストへ参加する方はさらに厚着をしましょう!
【上半身】
「ヒートテック」+「薄手のセーターなど」+「厚手のセーターやフリース」+「トレーナー」
さらに中の方に貼るタイプのカイロを貼るようにしましょう!
またさらに薄めのインナーとしても着ることのできるダウンなどプラスして中に着るのもおすすめです!
手袋は必須で用意するようにしましょう!
【下半身】
「ヒートテックやニットなどの温かいタイツ」+スエットなど温かいズボン+スキーウェアや防寒パンツ
また人間耐寒テストに参加する方は、冬の登山キャンプでも人気のダウンパンツというものもあります!
【アウター】
アウターはスキーウェアや防寒性が高いダウンジャケットなどがおすすめです!
【足元】
意外と見落としがちなのが足元。
靴はスニーカーなどはおすすめできません。
しっかりとした防寒用、冬用のものがおすすめです!
また靴の中は靴下一枚ではなく、
「短い靴下」+「長い靴下」+「毛糸の靴下」
さらに靴用のカイロなどもおすすめです!
足元が冷えるのは本当に辛いです。
足元は万全の防寒対策をしましょう!
靴-40℃まで耐えることのできる「ソレル」の「カリブー」などがおすすめです!
【即納】ソレル カリブー メンズ ウインターブーツ 防寒ブーツ スノーブーツ NM1000
【首・頭まわり】
首元が空いているとそこから体の中に風が入ってきて体全体がひ冷えてしまいます。
マフラーやネックウォーマーなどは必須で着用するようにしましょう。
また頭も耳まで隠れるニットの帽子、どうしても帽子が苦手という人はイヤーマフーをつけるようにしましょう。
マスクもあると顔が温まります。
また「目出し帽」という目や口元だけが空いている防寒具もおすすめです。
しばれフェスティバルのアクセス方法

下記内容は2020年に開催された内容になります。
しばれフェスティバルが開催される「陸別町」
陸別町へはどうアクセスすればいいのでしょうか?
しばれフェスティバルの会場
しばれフェスティバルの開催地は
「陸別町ウエンベツのイベント広場」
で開催されます。
◆住所:陸別町ウエンベツ
会場へは循環バスが運行!
しばれフェスティバルでは、会場までの循環バスが運行され循環バスに乗って会場へ向かいます。
循環バスは
→「陸別町役場前」→「道の駅オーロラタウン931」→「吉田機会店前」→「新町交流館」→「江下タイヤ前」→「道の駅オーロラタウン931」→「陸別町役場前」→「しばれフェスティバル会場」→
をグルグル循環しています。
◆1日目は
16時〜22時の間を15分間隔で運行しています。
※しばれ花火の時間帯は運休
◆2日目は
8時30分〜14時30分の間を15分間隔で運行しています。
※12時から13時が運休
車でしばれフェスティバルへ行く場合は、
「道の駅オーラロタウン931」「陸別町役場」に駐車場が設置され、
そこに車を駐車し循環バスで会場へ向かいましょう。
本州から陸別町へのアクセス
本州から陸別町へ行く際は「女満別空港」が一番近い空港になります。
本州から女満別空港へは「羽田空港」と「中部国際空港」からしか直行便がなく、他の地域からは羽田、中部で乗り換えか、新千歳空港など他の北海道の空港を利用して陸別町まで向かうことになります。
【女満別空港から陸別町】
◆車でのアクセス:
レンタカーを借りて陸別町へ行く場合は約66㎞ 1時間10分ほどで到着します。
◆交通機関:
女満別空港から陸別町へ交通機関を利用して行く場合は、北見バスを利用して「女満別空港→北見バスターミナル」
北見バスを利用して「北見バスターミナル→陸別」
一度北見で乗り換えになります。
◆所有時間:約2時間30分
◆女満別空港からの料金:2,550円
北海道各地から交通機関をつかって陸別町へ
陸別町へ行くにはJRがなく交通機関で行く場合はバスになります。
他の北海道の町から陸別町へ交通期間を利用していく場合は、
都市だと「北見」か「帯広」で陸別町行きのバスに乗り換えます。
◆北見から陸別町へは、北見バスターミナルから運行しています。
所有時間:約1時間38分/料金:1550円
◆帯広から陸別町へは、十勝バスが運行しています。
所有時間:約3時間37分/料金:2470円
北海道各地から陸別町へ車でアクセスする場合の所有時間の目安
【札幌から陸別】
◆高速利用で約277㎞ 約3時間36分
◆一般利用で約290㎞ 約5時間
【新千歳空港から陸別】
◆高速利用で約241㎞ 約3時間10分
◆一般利用で約280㎞ 約4時間30分
【旭川から陸別】
◆約181㎞ 約3時間
【北見から陸別】
◆約51㎞ 約1時間
【帯広から陸別】
◆約102㎞ 約2時間
【釧路から陸別】
◆約134㎞ 約2時間15分
【苫小牧から陸別】
◆高速利用で約259㎞ 約3時間40分
◆一般利用で約279㎞ 約4時間30分
【稚内から陸別】
◆約339㎞ 約5時間40分
【函館から陸別】
◆高速利用で約516㎞ 約6時間30分
◆一般利用で約521㎞ 約9時間
2月の北海道のイベント!
今回は陸別町で開催される「しばれフェスティバル」を紹介しました。
2月の北海道は、さっぽろ雪まつりを始め、旭川雪まつり、函館海上冬花火など1年を通してもイベントが多い月です!
2月の真冬の北海道で色々なイベントに参加して、北海道の冬を楽しみましょう!
2月の北海道のイベントはこちらの記事をチェック!
北海道でオーロラが見れる?
今回紹介した、しばれフェスティバルが開催される陸別町は、日本でオーロラが見ることができるかもしれない場所でもあります!
有名な北欧やカナダのオーラロとはまた違った種類のオーロラで、様々な条件が揃えば観測することができます。
過去にも陸別町ではオーロラが観測されています。
日本のオーロラの詳細はこちらの記事をチェック!
最後に
今回は日本一寒い町陸別町で開催される「「しばれフェスティバル」を紹介しました。
しばれフェスティバルでは、日本一寒い町をストーブもなしですごす「耐寒テスト」や毎年人気のお笑い芸人がくる「お笑いステージショー」などなど様々なイベントが開催されます。
今年の冬は日本一寒い町陸別町の「しばれフェスティバル」に是非出かけましょう!
コメントを残す