ザンギとは何?唐揚げとの違いは?由来や定義は?発祥は北海道釧路?

[記事内には広告が含まれています]
あそびば北海道です!
この記事では、
✔︎ザンギとは何?
✔︎唐揚げとの違いは?
✔︎まとめ
などを紹介しています。
北海道民ならザンギと聞くとザンギを思い浮かべれると思います!
しかし北海道外の人はザンギと言う言葉に聞き馴染みがない人も多いと思います。
今回はそんなザンギについて紹介します!
ザンギとはそもそも何なのか?唐揚げとの違いは?
ザンギと言う名前の由来やザンギの定義は?
発祥地は釧路?など、
ザンギを紹介!

ザンギとは何?

ザンギザンギとはそもそも何なのか?

ザンギとは一般的には【唐揚げ】のこと!

ザンギは鶏肉の唐揚げのことを指す場合が多く、
鶏肉以外の肉や海鮮の唐揚げもザンギと呼ばれます。

鶏肉以外の場合は、
「たこザンギ」のような「◯◯ザンギ」と呼ばれることが多いです。

ザンギは『から揚げにしたもの』と、
くしろザンギ推進協議会では定義しています。

日本唐揚協会、北海道ザンギ愛好会は、
ザンギと唐揚げの違いが曖昧なことから同一のものとしています。

なので、
【ザンギ=から揚げ】で間違いありません!

 

お店でザンギというメニューを見かけた時は、
唐揚げが出てくると覚えておきましょう!

ザンギの名前の由来は?

中国語で鶏の唐揚げのことを「ザーギー(炸鶏)」

そのザーギーに「幸運」の『ん』を入れて、
『ザーンーギー』→『ザンギ』になったという説があります。

他にも
中国語の「ザーヅーチー(炸子鶏)」が変化して「ザンギ」となった説などがあります。

ザンギの発祥は北海道の釧路市

ザンギ発祥の店釧路市の鳥松

広い北海道でも北海道全域でザンギという言葉は定着しています。

そんな北海道のザンギは、
北海道東部の『釧路市』が発祥と言われています。

釧路市の「鳥松」というお店が、
北海道のザンギの発祥のお店!

もともと焼き鳥屋さんだった「鳥松」に持ち込まれたブロイラー(肉をあぶる機械)鳥一羽をぶつ切りにして唐揚げにしたのがザンギの始まり!

 

現在はザンギというと骨がないものが主流ですが、
もともとは骨つきのものがザンギとして提供されていました。

ザンギ発祥の鳥松のメニューは、
ザンギと骨なしザンギがあり、
通常のザンギは骨つきのものが提供されます。

鳥松店舗情報

【住所】釧路市栄町3-1

【営業時間】17:00~24:30

【定休日】日曜日

北海道以外で「ざんき」「ざんぎ」と呼ぶ地域もある

道後温泉本館

北海道でザンギと呼ばれる唐揚げ。

北海道以外でも唐揚げを、
✔︎ざんき
✔︎ざんぎ
と呼ぶ地域があります。

愛媛県新居浜市の、
郷土料理には「ざんき」と呼ぶ唐揚げがあります。

同じく愛媛県にある今治市にも「せんざんき」という唐揚げがあります。

 

また山形県酒田市や鶴岡市でも過去には、
鳥の唐揚げのことを「ざんき」もしくは「ざんぎ」と呼ばれていました。

ザンギと唐揚げの違いは何?

虎鉄のラーメンとザンギ

ザンギは唐揚げのことと紹介しましたが、
北海道のザンギと一般的に呼ばれる鶏の唐揚げでは、
何か明確な違いはあるのでしょうか?

結論から言うと、
ザンギと唐揚げには明確な違いはなく、
基本的には同じものになります!

簡単に言えば唐揚げの北海道弁がザンギのようなものです。

 

しかし明確な違いの定義はないものの、
人によってはザンギと唐揚げを区別する人もいます。

お店によってもメニューに、
ザンギと唐揚げの2種類があり、
違うものとして提供しているところもあります。

ではどんな場合にザンギと唐揚げは区別されるのでしょうか?

ザンギと唐揚げで味付けが違う?

ザンギ本舗

ザンギと唐揚げの違いには色々な説や意見などがありますが、
ザンギを出しているお店などでは、
「醤油ベースのタレやスパイスなどで濃いめの味付けをした唐揚げがザンギ」
として提供している店が比較的多いです。

普通のザンギより少し味が濃く、
しっかり味付けされたのが「ザンギ」と認識する方もいます。

しかし、
味付けの仕方も店舗で異なり、
上記とは違う味付けの唐揚げもザンギとして提供しているお店も多くあります。

お店によってザンギと唐揚げの二つのメニューがある場合は、
味付けが比較的濃い唐揚げをザンギとして提供する場合が多いです。

 

日本唐揚協会によると、

ザンギと唐揚げの垣根が曖昧なこともあり、
同一のもの、若干味付けが濃い目みたいな方言的に言われたりします。

と記載があるように唐揚げが「こう味つけられるとザンギになる!」
といったような明確な定義がありません。

なので唐揚げを見たら『ザンギ!』といっても間違いではありません。

 

お店によって『ザンタレ』のようにザンギにタレをかけて提供するお店も増え定番になってきています。

他にも北海道の人気のグルメ、
『たこザンギ』にように『◯◯の唐揚げ」を「◯◯ザンギ」と呼ぶケースも多く、鶏肉に限らず「ザンギ」という言葉は使われます。

ザンギまとめ

ザンギまとめ
  • ザンギ=唐揚げ
  • ザンギの名前の由来は中国語から来ている説が濃厚
  • ザンギ発祥の店が北海道釧路市にある
  • 愛媛には「ざんき」という唐揚げがある
  • ザンギと唐揚げには明確な違いはない
  • 濃いめの味付けの唐揚げがザンギと認識される場合もある

ザンギを簡単に説明すると、
『唐揚げの北海道弁がザンギですが、
唐揚げとは味付けが違うという人もいる。』

と覚えておきましょう!

筋子とは?いくらとの違いは?

今回はザンギについて紹介しました。

北海道の食材といえばもう一つ、
筋子といくらの違いもあまり馴染みがなくわからないという人もい少なくないと思います。

筋子といくらは同じ鮭の卵なのにどう違うのでしょうか?

筋子といくらの違いはこちらの記事をチェック!

最後に

今回は北海道のソウルフードでもあるザンギを紹介しました。

基本的にはザンギと唐揚げに明確な定義はなく同じものになります。

しかしザンギは唐揚げより味付けが濃いと認識している人もいます。

北海道に来てザンギというメニューをみたら唐揚げが出てくるので、
安心して注文してください!

ぜひシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
たけ
北海道の観光や暮らしに関する記事を400記事以上作成。 自分の『体験/経験 /取材』と情報が偏らない様にしっかりと調べた内容をまとめ、北海道に関する情報を配信しています。