毎年札幌に開催される北海道神宮例祭(札幌まつり)北海道神宮の神様を乗せた4基の神輿を中心に8基の山車と一緒に札幌の街を歩きます!
他にも北海道神宮では屋台や出店、伝統的な奉納行事!中島公園では沢山の出店や屋台、お化け屋敷や様々な小屋なども登場!
そんな2020年の札幌祭りの日程や時間を紹介!
目次
2020年北海道神宮例祭(札幌まつり)の日程や時間は?

※2020年の北海道神宮例祭は、
「神輿渡御(御神輿)」が中止。
祝詞などの神事は行いますが、
境内で開催される演奏会や演舞などの「奉納行事」が中止になりました。
中島公園の露店出店も中止になりました。
毎年6月に開催される北海道神宮例祭り(札幌まつり)
北海道神宮例祭は札幌まつりともやばれています!
100年以上の歴史があるお祭りで、北海道神宮の神様を乗せた4基の神輿を中心に8基の山車と一緒に市内を歩きます!
他にも北海道神宮では屋台や出店、伝統的な奉納行事などが行われます!
中島公園でも沢山の屋台、出店が並び、お化け屋敷などの小屋も登場します!
北海道神宮例祭(札幌まつり)2020の日程や時間!
北海道神宮例祭りは毎年曜日に関係なく6月14日〜16日に開催されます。
○2020年の日程は次の日程で開催されます!
宵宮祭 | 6月14日(日) | 18:00〜 |
例 祭 | 6月15日(月) | 10:00〜20:00頃 |
渡 御 | 6月16日(火) | 9:00〜17:00頃 |
○2020北海道神宮、中島公園出店の時間
北海道神宮 | 6月14日(日) | 9:00〜21:00 |
6月15日(月) | ||
6月16日(火) | 9:00〜18:00頃 | |
中島公園 | 6月14日(日) | 10:00〜22:00 最終日屋台によって変わります。 |
6月15日(月) | ||
6月16日(火) |
神輿のルートや時間は?
※2020年の北海道神宮例大祭の神輿は中止が決定しました。
下記は2019年の内容です。
※中島公園の出店に関しては、4月下旬までに対応を決めるとこのこと、
詳細は入り次第記載いたします。
北海道神宮例祭で16日に神輿や山車が札幌の街の中を練り歩きます。
4台の神輿、8台の山車が登場し、1000人以上の人が参加します!
交通規制もかかり多くの人が神輿や山車を見に集まります。
また神輿のルートは毎年変わります。
2019年の神輿は、
北海道神宮第一鳥居を9時30分に出発し、
午前は北海道神宮第一鳥居から東方面に向かい北海道神宮頓宮に11:20頃に到着。
午後は札幌東武ホテル付近を12時50分に出発理
17:00頃に北海道神宮に到着します。
2019年6月16日(日)9時30分〜17時 | |
9:30 | 北海道神宮第第一鳥居出発 |
9:45 | 北1条西19丁目あたりを南へ |
10:45 | 大通西7丁目付近を北に進み10:45頃北海道道庁付近を通過 |
11:20 | 駅前通りを南に進み南1条通を東に進み11:20頃頓宮に到着 |
12:50 | 札幌東武ホテル出発 |
14:00 | 東武ホテルを西に進み西8丁目通りを南へ進み南7条通を進み駅前通で北へ14時頃三越前交差点に到着(駐輦祭) |
15:30 | 三越前交差点を出発 |
16:20 | 大通南側を通西25丁目通に16時20分頃到着、北海道神宮へ |
17:00 | 北海道神宮到着 |
2019年のルートの詳細はホームページを参考に!
北海道神宮例祭(札幌まつり)の内容は?
北海道神宮例祭では上記で紹介した神輿や山車のほかにも、北海道神宮で様々な行事と中島公園、北海道神宮でたくさんの屋台、出店が登場します。
※2020年の奉納行事は中止になりました。
北海道神宮 奉納行事

○1日目 6月14日 『宵宮祭(奉納行事)』
北海道神宮例祭の初日、1日目は北海道神宮で、太鼓演奏、ヨサコイソーランや吟詠、浦安の舞、野店など様々な行事が行われます。
○2日目 6月15日 『例祭(奉納行事)』
2日目は野点や古式大的式、能楽、雅楽、弓道。ほかにも忍者ショーやコンサートなども行われます。
○3日目 6月16日 『神輿渡御』
3日目には神輿や山車が札幌の街を練り歩きます!
※時間は上記に記載しています!
北海道神宮アクセス方法
北海道神宮例祭が行われる北海道神宮のアクセス方法を紹介します。
住所 | 北海道札幌市中央区宮ヶ丘474 |
TEL | 011ー611ー0261 |
アクセス | ○地下鉄:地下鉄東西線円山公園下車(3番出口)徒歩15分 ○バス:JRバス神宮前停留所下車(西14・西15)徒歩1分 |
中島公園、北海道神宮の屋台!

※2020年の中島公園の露店出店は中止になりました。
お祭りといえば屋台!出店!!!
北海道神宮例祭では中島公園と北海道神宮で出店や屋台が多く登場します。
特に中島公園は例年約500店舗の出店が集まり、大規模な露天をたのしむことができます。
ほかにもサーカスやお化け屋敷といった小屋も登場しお祭りならではの雰囲気を味わうことができます。
中島公園の混雑する時間は?
中島公園の屋台は夕方に近ずくにつれとても混んできてなかなか前に進めないような状況になります。
午前中は比較的空いていてゆっくり屋台を見ることができます!
中島公園のアクセス方法
地下鉄 | 南北線中島公園駅下車 1・3番出口 |
南北線幌平橋下車 1・2番出口 | |
市電 | 中島公園通、行啓通下車 徒歩3分 |
バス | 環状バス中島公園前下車 |
中央バス札幌ターミナルから中島公園下車 |
6月の札幌のイベントは?

6月の札幌は今回紹介した札幌まつり以外にも
YOSAKOIや花フェスタなど楽しいイベントが盛りだくさん!
札幌の6月のイベントはこちらの記事をチェック!
最後に
今回は毎年6月に行われる北海道神宮例祭(札幌まつり)を紹介しました!
札幌の街を練り歩く神輿や山車!ほかにも北海道神宮で行われる行事などもとても楽です!
そしてお祭りといえば屋台!中島公園の屋台は多くの屋台が並びとても賑わいます!
北海道、札幌の初夏のイベント北海道神宮例祭に出かけましょう!!!
コメントを残す