
毎年6月に開催される北海道神宮のお祭り、札幌まつりこと北海道神宮例祭!
中島公園には北海道最大級となる数の出店が並び毎年たくさんの方が訪れます!
他にも神輿や山車が札幌市内を練り歩き、北海道神宮では伝統芸能や奉納行事、露店を楽しむことができ、札幌市内がお祭りムードになります!
今回はそんな札幌まつりこと北海道神宮例祭を紹介!
目次
【2021】北海道神宮例祭(札幌まつり)は中止
2021年の札幌まつり「北海道神宮例祭」は、
- 中島公園/神宮境内の露店出店
- 神輿渡御/山車巡行
- 奉納行事
は中止になりました。
関係者のみで祭典を斎行されます。
2021年は一般の方が楽しむことのできる札幌まつりのイベントは全て中止になります。
北海道神宮例祭(札幌まつり)の日程や時間
下記内容は例年のイベントの内容になります。
北海道神宮例祭(札幌まつり)は、毎年曜日など関係無く、
【6月14日~ 6月16日】の日程で開催されます。
開催される各イベントの時間も基本的には毎年同じ時間に開催されます。
神輿/山車のルートは毎年変わるので注意が必要です。
北海道神宮例祭(札幌まつり)の時間詳細
下記内容は例年の時間になります。
北海道神宮行事時間 | ||
宵宮祭 | 6月14日 | 18:00~ |
例 祭 | 6月15日 | 10:00~20:00頃 |
渡 御 | 6月16日 | 9:00~17:00頃 |
中島公園/北海道神宮 露店時間 | ||
中島公園 | 6月14日 | 10:00~22:00 最終日は屋台によって変わります。 |
6月15日 | ||
6月16日 | ||
北海道神宮 | 6月14日 | 9:00~21:00 |
6月15日 | ||
6月16日 | 9:00~18:00頃 |
中島公園は屋台によって営業する時間が変わりますが基本的には上記の時間で楽しむことができます。
北海道神宮の露店と中島公園の露店の時間は異なるので注意しましょう。
神輿/山車のルートと時間
下記内容は2019年度の内容になります。
北海道神宮例祭で16日に神輿や山車が札幌の街の中を練り歩きます。
4台の神輿、8台の山車が登場し、1,000以上の人が参加します!
交通規制もかかり多くの人が神輿や山車を見に集まります。
神輿のルートは毎年変更されるので詳しい地図などのルートは必ず公式のものをチェックするようにしましょう!
2019年の神輿は、北海道神宮第一鳥居を9:30に出発。
午前は北海道神宮第一鳥居から東方面に向かい北海道神宮頓宮に11:20頃に到着。
午後は札幌東武ホテル付近を12:50に出発し17:00頃に北海道神宮に到着します。
2019年6月16日(日)/9:30~17:00 | |
9:30 | 北海道神宮第第一鳥居出発 |
9:45 | 北1条西19丁目あたりを南へ |
10:45 | 大通西7丁目付近を北に進み10:45頃北海道道庁付近を通過 |
11:20 | 駅前通りを南に進み南1条通を東に進み11:20頃頓宮に到着 |
12:50 | 札幌東武ホテル出発 |
14:00 | 東武ホテルを西に進み西8丁目通りを南へ進み南7条通を進み駅前通で北へ14時頃三越前交差点に到着(駐輦祭) |
15:30 | 三越前交差点を出発 |
16:20 | 大通南側を通西25丁目通に16時20分頃到着、北海道神宮へ |
17:00 | 北海道神宮到着 |
2019年の神輿ルートの詳細はホームページを参考に!
北海道神宮例祭(札幌まつり)の奉納行事
北海道神宮例祭は上記で紹介した、露店や神輿以外にも奉納行事が行われ楽しむことができます。
奉納行事は北海道神宮内で3日間行われます。
【6月14日】『宵宮祭(奉納行事)』
北海道神宮例祭の初日、1日目は北海道神宮で、太鼓演奏、ヨサコイソーランや吟詠、浦安の舞、野店など様々な行事が行われます。
【6月15日】『例祭(奉納行事)』
2日目は野点や古式大的式、能楽、雅楽、弓道
他にも忍者ショーやコンサートなども行われます。
【6月16日】『神輿渡御』
3日目には神輿や山車が札幌の街を練り歩きます!
※時間は上記に記載しています!
北海道神宮アクセス方法
北海道神宮アクセス | |
住所 | 札幌市中央区宮ヶ丘474 |
TEL | 011-611-0261 |
アクセス |
|
地図 |
北海道神宮には駐車場が完備されていますが、お祭りの期間はすぐに満車になってしまいます。
また近隣のコインパーキングも基本的には満車になっています。
地下鉄など交通機関でもいける方は交通機関を利用してアクセスするのがおすすめです。
中島公園、北海道神宮の露店出店情報!
お祭りといえば露店!
北海道神宮例祭では中島公園と北海道神宮で露店が出店されます。
特に中島公園は例年約500店舗の出店が集まり、大規模な露店を楽しむことができます。
他にもサーカスやお化け屋敷といった小屋も登場しお祭りならではの雰囲気を味わうことができます。
札幌まつりの中島公園の混雑する時間は?
中島公園の露店は10:00~22:00まで楽しむことができます。
中島公園の露店は夕方に近ずくにつれてどんどん混んできてなかなか前に進めないような状況になります。
午前中は比較的空いていてゆっくり屋台を見ることができます!
少しでも混雑を避けたい方は日が沈まないうちに行くようにしましょう!
どうしても混雑を避けたい方は午前中に行くのがおすすめです。
中島公園のアクセス方法
地下鉄 | 南北線中島公園駅下車 1or3番出口 |
南北線幌平橋下車 1or2番出口 | |
市電 | 中島公園通、行啓通下車 徒歩3分 |
バス | 環状バス中島公園前下車 |
中央バス札幌ターミナルから中島公園下車 |
6月の札幌のイベント情報
6月の札幌は今回紹介した札幌まつり以外にも、YOSAKOIや花フェスタなど楽しいイベントが盛りだくさん!
札幌の6月のイベント情報はこちらをチェック!
最後に
今回は北海道神宮例祭(札幌まつり)を紹介しました!
初夏の6月に開催される北海道最大級の神社祭。
中島公園の露店をはじめ、神輿や奉納行事など札幌がお祭りムードになる3日間!
ぜひ北海道神宮例祭に出かけて初夏の素敵な思い出を作りましょう!
この記事では、
✔︎札幌まつりの日程
✔︎札幌まつり/露店の時間
✔︎神輿のルート
✔︎奉納行事
✔︎中島公園の露店情報
などを紹介しています。